ネームタンク受講者で、マンガ新連載研究会でもお世話になっている新井春巻先生が、コミックDAYSにて「魔法少女になれません。」の連載を開始しました!
連載に至る経緯やツイッターのフォロワーの増やし方など、根掘り葉掘りインタビューさせてもらいました!
改めて、3/7からアプリ「コミックDAYS」で連載始めます。
— 新井春巻@コミックDAYSで連載中 (@arai_harumaki) 2018年2月16日
タイトルは「魔法少女になれません。」です。
おジャ魔女とさくらで育った俺が描く魔法少女モノだから、
素敵な話に間違いない。 pic.twitter.com/PpHs3Llh1C
━━新連載おめでとうございます!
まずは連載にいたるまでの経緯をお聞かせいただけたらと思います。
新井先生はいつから漫画を描かれていますか?
きっかけなどあれば教えてください。
大学辞めて専門学校に入った時点で 漫画家なる以外道がなくなったんでそこからです。
専門の時に2本くらい
→アシスタント6年(漫画描いてない)
→企画ものの連載もらって漫画描き始める(単行本2冊分)
→その間に読み切り9本
→今の連載に至る
━━「大学辞めて」ってさらっと言ってますけどすごい決断ですね!
専門学校に入るまで漫画を描いたことはなかったのでしょうか。
大学の時にほんとに趣味でちょっとだけはありましたがかなり適当な二次創作で、
ちゃんとストーリー漫画を書き始めたのは専門からです。
専門入ってすぐまず1本描いてみたら、
講師に新井君の描く女の子は可愛くない!って言われましたね(笑)
━━そこから、受賞や読切デビューではなくいきなり連載だったんですね。
アシスタントの6年間は漫画を描いてなかったとのことですが、
結果が出ない中でも諦めずに続けてこられた秘訣や、チャンスを掴むためにしてきたことなどはございますか?
アシスタントが多忙で結果どうこうとか考える余裕が無いまま丸4年くらいやってたら
アシスタント先が急に半年ほど連載を休む事になり、
仕事無くなると思いきや再開するまで給料出し続けるから休み中も雇用維持という流れになりました。
半年まるまる暇だったのでツイッターで人増やせるか試してたら
イラストの仕事等はちょっとだけ来るようになり、
そのままツイッターの活動続けてたら連載の話が来たのでその流れに身を任せました。
アシスタントという仕事がいい悪いではなく、
漫画家ですって名乗りたかったからそっちに行ったって感じです。
あ、僕昔これのサードのやつに投稿して、今に至ってます。
— 新井春巻@コミックDAYSで連載中 (@arai_harumaki) 2018年3月14日
編集には地獄だけど、作家にはチャンスやでw https://t.co/wTRHZBK9Je
━━流れに身をまかせる人生すごい……!
専門学校やアシスタント、編集さんとの打ち合わせなど、さまざまな場で漫画の作り方を勉強されてきたと思いますが、
特に「これは勉強になった」と思うことはありますか?
具体的な技とかではないんですが、
「結局は数をこなすのが上手くなる近道」と
「リテイクは食らうのが当たり前」
という感覚を持っとくのが一番だと思います。
━━たしかに新井先生はめちゃくちゃ量産しているイメージがあります。
「魔法少女になれません。」は構想から連載に至るまでにどれくらいの時間がかかりましたか?
一時期、連作シリーズで読み切りを4本描いた後、
編集に「違うシリーズ作るか」と新しい読み切りシリーズのネタを提案されたのが始まりで、
そこから1か月くらいネームを描いては直し、
丁度その頃ネームタンクを知ったので講座を受けつつネームを直し、
その後1話目が通り、2話目も描いてみろと言われたので2話目も描いたら
このまま連載にするってさ~と電話がかかってきました。
なので構想から連載決定までは1か月半くらいなのですが、
連載決定から連載開始までアプリ開発待ちで半年空いたので
その間細かくネームを修正したり、原稿を書き溜めたりしてました。
はるまきさんは、
— 新井春巻@コミックDAYSで連載中 (@arai_harumaki) 2018年1月15日
週刊連載に向けて、
可愛い表情を沢山描きためてます。 pic.twitter.com/tRPPdZLZSm
━━提案されたアイデアを1ヶ月半で連載の形にするスピード感!すごい!
新井先生の描く女の子って、笑顔よりむしろ変顔が多くてちょっと変わっていますが、
どんなこだわりを持って描かれているんでしょうか。
めっちゃ可愛い顔描けた。 pic.twitter.com/gNVdu1Vnzx
— 新井春巻@コミックDAYSで連載中 (@arai_harumaki) 2017年4月26日
主役級のキャラクターって可愛いく(もしくはカッコよく)設計されてるから可愛いのは当たり前で、 素の表情は当然のように綺麗な顔立ちをしています。
でも読者が見たいのはやつら(キャラクター)の本性です。
そして本性が出る時は普段の顔なわけがないんです。
だから変な顔なんです。
俺の作品はコメディ強めなので特にそうですけど、
本当に怒った時、本当に悲しい時、本当に笑った時って
多分キャラの本性がにじみ出る顔、普段見せない顔、
綺麗なだけじゃない歪んだ顔になるもんだと思ってます。
そこらへん意識してますが、それでも編集によく言われます。
キャラクターのリアクション芸のバリエーションが一番大事って。
━━キャラクターの本性を描いた結果の表情だったんですね!
ところで、アシスタントのお休み期間中「ツイッターで人増やせるか試してた」とのことですが、本当にフォロワーがものすごく多いですよね。(2018年4月インタビュー時:42,742人)
……どうしたらそんなにフォロワーが増えるのでしょうか。
いい手段かどうかは分かりませんが、この手順を踏めば間違いなく一定数増えます。
1
めっちゃ流行ってる作品を一つ選び、原作(ゲームなりアニメなり)を堪能します。
原作に触れて自分がちゃんとハマれないと絵を描くテンションも上げられないので、
流行というだけでなく自分もハマれるものを選んだ方がいいとおもいます。
(俺の場合は艦隊これくしょんでした)2
ツイッターで「深夜のお絵描き60分一本勝負」という
毎日定時にハッシュタグをつけて1時間で描いた絵をアップするというイベントがあります。
その中に1で選んだ作品だけを取り扱うハッシュタグのものがあるはずなので、 それに毎日参加します。 (毎日というのが肝です。人気ジャンルのハッシュタグなので死ぬほどあっさり流れて消えます。
序盤は特に数撃って覚えてもらう必要があります。)
※フォロワー3桁3
その際、色んなパターンの絵を試します。
(例:正統派の絵、個性的なタッチの絵、ちょっとエッチ系、ふざけた系、他の作品と混ぜた系、セリフ付きの絵にする…等々)
思いつく限りやる中で妙に反応がいいものがたまに出てきます。
その反応がいいパターンに近いバリエーションを試していきます。
(キャラクターの小学生バージョンの絵がウケたら、それをその作品の全キャラクターでやる、さらに幼稚園児バージョンもやる、等々)
※フォロワー4桁4
ある程度人が増えてきたら60分の絵以外に、ちゃんと時間をかけた絵を描いてアップしていきます。
しかも色んな時間帯にアップします(おそらく夕方~深夜が一番反応いいですが、通勤時間等を狙うのも悪くないです)
もちろんちゃんと時間をかけて描いた絵も色んなパターンを試します。
たまに桁違いにいい反応が返ってくる時があります。
それをシリーズ化します。
※フォロワー4桁後半~5桁5
ここまで来ると「このシリーズの絵を描く人」みたいな周知のされ方をします。
そこで、人気が出たシリーズの絵、に混ぜてそれ以外の絵をアップしていきます。
(別の作品だったりオリジナルだったりしてもいいと思います。短時間で描いたラフでもいいです)
色んな絵を混ぜながらアップし続けるとある程度のフォロワーができます。
※フォロワー5桁~あとはあなた次第6
2以降で作った作品は同時進行で全部Pixivに上げます。
(60分絵とかは一週間置きとかでまとめて上げるといいでしょう)
同じ絵でも見てる人が違うのでPixiv⇔ツイッターで相互に人を呼ぶ効果が出ます。
注意点は、長時間間が空くと一気に人が寄り付かなくなります。 一度火を付けたら薪をくべ続けてください。 楽しい反面途中からすさまじい義務感が生じます。 やるなら覚悟してやった方がいいと思います。
電の本気を見た。#艦これ版深夜の真剣お絵描き60分一本勝負 pic.twitter.com/dvqpDUohKs
— 新井春巻@コミックDAYSで連載中 (@arai_harumaki) 2014年6月26日
━━軽い気持ちでフォロワーの増やし方を聞いたらものすごく具体的で有益な方法論をいただいてしまった……この回答だけで記事1つ分くらいの分量ありますね。
これ無料で公開しちゃっていいんですか!?
好きにしてください(笑)
根気強く活動する事と、常に相手の反応を伺うって分析する事で、
手も早くなるし、SNSでの客が求めてるものを多少なりとも感じることはできます。
しかしそれと漫画が上手くなるのは別なので、
漫画を描くのとSNSの活動両立した方がいいと思います。
━━確かにおっしゃる通りです……
フォロワーを増やすにも、商業漫画で結果を出すにも、とにかく「数をこなす」ことが大事なのですね……。
本日は大変勉強になりました!ありがとうございました!

新井春巻 icon-twitter
コミックDAYSにて「魔法少女になれません。」連載中です。 https://comic-days.com
ひたすら数をこなし、試行錯誤を繰り返して技術を高め、独自のノウハウを溜めてきた新井先生。
その結果として、乗るべき波に乗って、連載というチャンスを掴むことができたのですね。
そんな新井先生の新連載「魔法少女になれません。」はこちらで第1話が無料で読めます!
ぜひチェックしてくださいね!
https://comic-days.com/episode/10834108156628963888
漫画の宣伝のために漫画を描くという謎の矛盾。
— 新井春巻@コミックDAYSで連載中 (@arai_harumaki) 2018年3月8日
「魔法少女になれません。」
タイトルか絵が気になったらコミックDAYSを覗いてみてください。#コミックDAYS pic.twitter.com/bj3QhQv1vZ
魔法少女になれません。
— 新井春巻@コミックDAYSで連載中 (@arai_harumaki) 2018年3月13日
コミックDAYSで毎週水曜更新です。
こんな漫画です。
どんな漫画だよ。
あとイイネが更新日にしか押せないって何だよ。#コミックDAYS pic.twitter.com/qEQ4P0lKze
春巻先生の漫画が読めるのはコミックDAYSだけ!
— 新井春巻@コミックDAYSで連載中 (@arai_harumaki) 2018年3月20日
強くてカッコイイ魔法少女が一騎当千の大活躍する漫画だよ!
更新は水曜日!
なので火曜夕方に宣伝!#コミックDAYS pic.twitter.com/SWMCB7EWln
日付変わって更新されました。
— 新井春巻@コミックDAYSで連載中 (@arai_harumaki) 2018年3月27日
魔法少女になれません。
よろしくね。
女の子達が命を賭けて戦っています…!!#コミックDAYS pic.twitter.com/V0cURvmetJ