ネームできる講座受講生の期待の新人漫画家・朝日悠先生にインタビューしました!
同人誌を出し続けて商業デビューに至った朝日先生。
とにかく楽しくて創作活動を続けてきたという経緯を語っていただきました!
気付けば動画そっちのけでマンガばかり描くように
──朝日先生はいつからマンガを描いていますか?
中学1年か2年の頃「LaLa」という漫画雑誌の後ろにあったマンガ講座でマンガセットを買ってもらって完成させたのが最初です。
それ以前はノートに落書きして友達と回し読みしてました。
次に完成させたのが同人誌始めた5年前(2014)です。
もともとは『Ib』というフリーホラーゲームの二次創作動画を作っていましたが、それを見た友達にコミティアに誘われたのがイベントに参加するきかっけでした。
コミティアはオリジナル作品限定の展示即売会だったため、オリジナルの自主制作アニメを作ろうと思いました。
ただ時間がなかったので、動画は2回目以降作ってもって行くことにして、動画を宣伝するマンガを先に描いてイベントに参加しました。
──同人活動からどのような経緯で商業にいかれたんですか?
同人誌を読んでくださった編集さんからお声がけいただき、同人誌をまとめた単行本を出していただきました。

単行本『おじさんとみーこ』

『おじさんとみーこ』より引用
その後は、ネームタンクさんのご縁で繋がったデザートさんで連載させていただけることになりました。
──ネーム大交流会、開催した甲斐がありました…!
ずっと同人誌を作ってこられたんですね。今までにどれくらい作ったんでしょうか。
同人誌は5年前から作りはじめたので、去年までだと21冊です、多分…。
コミティアが年4回なので大体毎回出してる計算ですね。
コミティアで本を出すために生活している
──コミティアで毎回同人誌を出しているの、すごいです…!なぜ飽きずに描き続けてこられたのでしょうか。
多分、自分のために同人誌作ってるから飽きないんじゃないかな?と思います。
関東に転職して引越したのもイベントに出るためですし、生活環境が変わって物理的に不可能にならない限りは続けたいと思います。
コミティアで本を出すために生活しているので、もはや飽きる飽きないという感じではないですね。
他には、同人誌を始める前に動画を1年くらいかけて作った時に「毎日一定時間絵を描く」という習慣ができていたので、その延長でマンガを描くのが苦じゃなくなったのが大きいかなと思います。
──なるほど、自分のためなんですね。マンガを描くのはどういうところが楽しいですか?
マンガ読むのって楽しくないですか!!??
マンガ自体面白いのにそれを描くとかさらに楽しくないですか!?(突然のくいつき)
大学の卒業論文でマンガのコマ割りをテーマにして本を読んだりネットを漁ったりしたのですが、それがめちゃくちゃ楽しくて。
私にとっては描くことがマンガの研究なので、読むだけじゃ分からなかったマンガのあれこれが分かるのがすごく楽しいです。
「そもそも今のストーリーマンガっていつからあるの?」とか、「電子書籍や縦スクロールによる媒体の違いによってマンガの描き方って昔とどう変わったの?」とか、着目するところたくさんありすぎて飽きる暇がありません。
うーん、だから、どういうところがっていうより、マンガを描く事そのものが面白いです・・・?
少女マンガを描いてるつもりはない
──今回の新連載はどんなお話ですか?
主人公の女の子が片思いしてる幼なじみの男の子に振り回される学生恋愛モノです。
1話8pで短期連載の予定です。
──もとになった同人誌では男女が逆の設定だったんですよね。
「男の子が片思い」ではなく「女の子が片思い」という関係性を描くのは難しかったですか?
男の子が片思いでも女の子が片思いでもあんまり描きやすさは変わらないかなあって感じです。
キャラの性格上、少女マンガなら男女逆にした方が読みやすいかも、ということで逆になりました。
最初は同人誌の性別のままのネームを描いてたので、そちらはファンボックスにて公開してます。
キャラ的に男の子の振り回されっぷりが女の子主人公として描いた時にしっくりくるものになったので、逆にしてよかったと思います。
──でも気になっているのですが、マンガソムリエこと東西さんのマンガ占いでは「少女漫画はないです」って言われてましたよね(笑)
今回少女漫画に挑戦してみてどうでしたか?
東西さんに持ち込み先相談したときに「朝日さんは青年マンガだよ〜〜」って強くプッシュされましたね(笑)
今回連載するのは確かに少女マンガ誌なんですが、自分ではあんまり少女マンガを描いてるつもりはないんですよね。
今まで10年以上読んでた少女マンガ雑誌が「LaLa」「メロディ」「フラワーズ」という、少女マンガ雑誌だけど恋愛ものがメインでもない雑誌ばかりだったので、その影響かもしれません。
「構成ができてない」という感想に傷ついて
──朝日先生には最近ネームタンクの講師としてもお手伝いいただいておりますが、ネームタンクはどんなきっかけで受講されたんですか?
同人誌を単行本にまとめてもらった後、エゴサで「構成ができてない」って感想にめちゃくちゃ傷ついて。
「そもそも構成とは」と検索してみたらネームタンクのサイトがヒットしました。
受講された方々の感想マンガがめちゃくちゃよかったので、お試しで受講したらすごく勉強になりました。
──朝日先生も受講後にレポ漫画を描いてくださいましたよね。
「そもそも構成とは」……答えは見つかりましたか?
シンプルにいうと「これはこういう話です」という、最初から最後まで綺麗につながるようにお話を整えることかな~って思いました。
今までネットや本で見てきたマンガの描き方とか物語の構成とか、バラバラの要素をネームタンクの勉強で一つの塊?として(体系化っていうのかな)捉えられるようになったので、講座を受講してよかったなーって思います。
──ありがとうございます!最後に朝日先生の「萌え」を教えてください。
年の差(青年×少女がベスト)です!
──朝日先生ありがとうございました!
朝日悠icon-twitter
漫画家らしき社会人。
【商業】デザート6月号(4/24)からショート連載開始。
ゼロサムコミック「おじさんとみーこ」上下巻発売中。
http://ojisantomiiko.strikingly.com/
朝日先生の新連載『幼なじみが強敵です。』は4/24発売のデザートで読めます!
朝日先生が楽しんで萌えを描いてたどり着いた作品、ぜひ誌面でご確認ください!
【新連載開始まであと5日】
— 朝日悠@4月から新連載開始 (@asahiyuu__) 2019年4月19日
来週発売のデザートから新連載
「幼なじみが強敵です。」
始まるので宣伝カウントダウンします!よろしくどうぞ~ pic.twitter.com/dnEostiJeq
【新連載開始まであと4日】
— 朝日悠@4月から新連載開始 (@asahiyuu__) 2019年4月20日
「幼なじみが強敵です。」
初回はお得な2話掲載です~。 pic.twitter.com/5e28ZDFzXq
【新連載開始まであと3日】
— 朝日悠@4月から新連載開始 (@asahiyuu__) 2019年4月21日
「幼なじみが強敵です。」
今回は他キャラをご紹介~ pic.twitter.com/5qnr1LZstl
【新連載開始まであと2日】
— 朝日悠@4月から新連載開始 (@asahiyuu__) 2019年4月22日
「幼なじみが強敵です。」
おや、今回は様子が・・・?🤔 pic.twitter.com/iBRUuvrKcO
【新連載開始まであと1日】
— 朝日悠@4月から新連載開始 (@asahiyuu__) 2019年4月23日
「幼なじみが強敵です。」
いよいよ明日です~! pic.twitter.com/APcKFc5BF4
【新連載開始!】
— 朝日悠@4月から新連載開始 (@asahiyuu__) 2019年4月24日
「幼なじみが強敵です。」
本日発売のデザート6月号から開始です!どうぞよろしくお願いします~!!! pic.twitter.com/GGAbRtPyOF
朝日先生のレポ漫画


【漫画】趣味嗜好が丸裸!全てを見抜く漫画ソムリエ東西の持込先・進路相談に行ってきたよ/朝日悠先生
