東京ネームタンク

メニュー
  • 東京ネームタンクのご紹介
    • 東京ネームタンクのご紹介
    • 代表紹介
    • 運営会社
    • ニュース
    • ネームタンクコラム
  • 講座・イベント
    • ネームできる講座<まずはここから!>
    • 8Pネームできる講座
    • 漫画力UPワークショップ-ONLINE-
    • コマワリ空間
    • キャラクター演出講座
    • 作家のためのSNS運用講座
    • ネーム大交流会-ONLINE-
    • 少女まんが勉強会
    • ネームタンクラボ(受講者限定コミュニティ)
  • 個別相談
    • 個別相談
    • 講師紹介
  • 受講者の声・成果
    • 受講者の声
    • 受講者の成果
    • レポート漫画
    • 成果報告はこちら
  • ご予約・スケジュール
    • よくある質問
  • アクセス
  • お問い合わせ
    • お問い合わせ
    • 資料請求(無料)
  • Home
  • よくある質問

よくある質問

東京ネームタンクによく寄せられる質問をまとめました。ご不明点等ございましたら、当ページをご参照のうえ、それでも解決しない場合はフォームよりお問い合わせください。

「ネームできる講座」に関するご質問

|

「個別相談」に関するご質問

|

「その他」のご質問

「ネームできる講座」に関するご質問

一度もネームを描き上げられたことがないのですが、受講して大丈夫ですか?
もちろん大丈夫です! ネームを最後まで描き上げる、というのはとても大変なことです。多くの漫画家志望の方が最初の一作を作り上げられずに挫折してしまいます。「ネームできる講座」ではアイデア出しの段階からネーム作成の順を追って解説することで、完成までのプロセスをしっかり習得できます。
ネームを描いたことがないのですが、受講できますか?
誰もが最初は初心者です!東京ネームタンクは初心者の方を歓迎いたします。 この先漫画を描いていくのに、楽しさよりも苦しさが勝っては続けられません。初心者の方にこそ早めにご受講いただき、物語作りの楽しさを知ってほしいと思います。またより気軽に8ページのネームに挑戦する「8Pネームできる講座」も開催しています。
絵に自信がないのですが、受講できますか?
絵が描けなくても大丈夫です!「ネームできる講座」では作画は必須ではありません。日常的な日本語の読み書きができればご受講いただけます。また個別相談「ネーム・プロット相談」でも作画のチェックやお悩みのご相談を受け付けております。ぜひご利用ください。
二次創作でも大丈夫ですか?
二次創作作品も歓迎です! 楽しく描くのが一番ですので、ぜひ好きな作品に取り組んでいただけたらと思います。またプロ志望でない方も、いま漫画との向き合い方はとても多様で、商業だけが全てではありません。自分が自信を持って好きと言える作品をぜひご一緒に作りましょう。
成人向けでも大丈夫ですか?
どんなジャンルも問題ありません! 「ネームできる講座」では男性向け作品、女性向け作品、BLなど、どんなジャンルでもご受講いただけます。実際にそのジャンルを描かれた受講生さまも多く、すばらしい作品がたくさん生まれています。ご安心してご制作ください。
未成年でも受講できますか?
「ネームできる講座」は未成年の方でもご受講いただけますが、「ネームできる講座Plus」をご受講いただく場合には若干のお手続きが必要となります。 18歳未満(高校生)の方は、お申し込み前に一度、お問い合わせフォームよりご相談ください。
地方在住で東京が遠いのですが…
ご自宅でご受講いただけます。 「ネームできる講座」は基本的に動画ダウンロードとオンラインでのサポートになりますので、ご自宅でご受講いただけます。
また地方開催の講義やイベントも随時開催していますのでニュースやメルマガ、Line公式アカウントなど最新情報にご注目ください。
忙しくてなかなかまとまった時間が取れないのですが…
ご自分のペースで少しづつご覧いただくことも可能です。 「ネームできる講座」は約2時間ごとの動画が4本のセットですが、ご自分のペースで少しづつご覧いただくことも可能です。またストリーミング再生も可能ですので、その気になれば休憩時間などにも!(通信量にお気をつけください)場所と時間を問わずご受講いただけます。
値段が高くてためらってしまいます。
「ネームできる講座」でお渡しするものは、代表講師のごとう隼平がプロの現場で10年以上に渡り精査したネーム研究の成果です。 10年かけて掴めるかどうかの集大成を得る、その対価への感覚は人それぞれですが、 100万円でも安いくらいだと言ってくださった方もいます。
「ネームできる講座」と「ネームできる講座 Plus」は何が違うのですか?
講義内容は同一です。

◆ネームできる講座

講座動画をダウンロードして、視聴しながら課題に取り組み、32ページネームの完成を目指します。 プロレベルのストーリー漫画の作り方が学べるとともに、 漫画のストーリーを完成させる力が身につきます。 専門スタッフによるオンライン通話での受講・制作進捗サポート(ネームサポートサービス)と、講師による個別相談がセットになっています。
【詳しくは「ネームできる講座」のショップページをご参照ください。】

◆ネームできる講座 Plus

動画版「ネームできる講座」に臨場感をプラスした、3日間の短期集中講座です。 教室で講義を受けながら課題に取り組み、32ページネームの完成を目指します。 「ネームできる講座」講師から直接指導を受けることができます。場所は新宿教室です。 講義の内容は「ネームできる講座」と同一です。(※教室開催の「ネームできる講座Plus」にはネームサポートサービスは含まれません。)
【詳しくは予約ページをご参照ください。】

「ネームできる講座」と「ネームできる講座・出張版」は何が違うのですか?
「ネームできる講座・出張版」は、「ネームできる講座」の1日短縮・ワークショップ版としての講義内容を一部抜粋したものです。

そのため、「ネームできる講座」の講義内容をすべてカバーしているわけではありません。 講義の理解を深めるために、講義中8ページのネームを制作します。

「ネームできる講座」とパルミーの「編集部に通用する!マンガネーム講座 by 東京ネームタンク」は何が違うのですか?

「ネームできる講座」は プロレベルのストーリー漫画の作り方が学べるとともに、 漫画のストーリーを完成させる力が身につく動画講座です。 講座動画をダウンロードして、視聴しながら課題に取り組み、32ページネームの完成を目指します。 専門スタッフによるオンライン通話での受講・制作進捗サポートと、講師による個別相談がセットになっています。

【詳しくは「ネームできる講座」のショップページをご参照ください。】

「編集部に通用する!マンガネーム講座 by 東京ネームタンク」につきましては パルミーの紹介ページをご確認ください。

「ネームサポートサービス」とはなんですか?個別相談との違いは?
「個別相談」のうち、 「ネーム・プロット相談」は、ストーリーや演出といった作品自体に関することをご相談いただくコースです。
また、「持ち込み先・進路相談」は、制作された作品がどの編集部や媒体に向いているのかをご相談いただくコースです。
それに対して、「ネームサポートサービス」は、 作品を制作するにあたっての目標設定や、理想の制作ペースの実現に向けて、スタッフが進捗をサポートするサービスです。

教室開催の「ネームできる講座 Plus」ではその場での作業と相談が可能ですが、 「ネームできる講座」(動画)にはそれがないため、代替として「ネームサポートサービス」と複数回の個別相談をセットにしております。

「ネームできる講座」の動画が途中で止まってしまいます。(「ネットワークエラー」と表示される)
こちらのページをご参照ください。Google Chromeの場合の対処法がまとめられています。 (Chrome以外のブラウザをご使用の場合でもこちらの方法で解決する場合があります。是非一度ご参照ください。)

それでも改善が見られない場合は、 ネットワーク自体の問題(回線が弱いなど)と思われます。 お手数をおかけいたしますが、 安定してwifiを使える場所などで再試行されますようお願いいたします。

「個別相談」に関するご質問

個別相談はネームできる講座受講者じゃなくても利用できますか?
どなたでもご利用いただけますので、ぜひご活用くださいませ。 (ご予約はこちら)
パソコンがありません。オンライン個別相談で使用するネームを郵送で送ることは可能でしょうか?
申し訳ございませんが、 ご相談資料は必ずデータでの送信をお願いしております。  

特に昨今は新型コロナウイルス感染症対策で、 すべての個別相談をオンラインで対応しており、講師はそれぞれの自宅から相談を承っております。 郵送ですと、資料をご相談日時までに届けられない可能性がございます。 何卒ご了承いただきますようお願いいたします。

ご参考になるか分かり兼ねますが、 スマートフォンでネームをPDF化するのであれば、「Office Lens」というアプリがおすすめです。
Microsoft社製のアプリで、 モノクロの書類をきれいに撮ったり、 まとめてPDF化したりできます。
また、Microsoft社のクラウドストレージである 「One Drive」にアカウントがあれば 更に使いやすくなりますので、 こちらの併用もおすすめいたします。

iPhone、iPadをご使用の場合 アプリ「ファイル」でzip、pdf化もできますので そちらもご参照いただけますと幸いです。

スマートフォンからネームを送りたいです。JPEG画像で送っても大丈夫ですか?
JPEGで枚数が多いと 担当スタッフの作業が煩雑になり、 ご相談時間を圧迫してしまいますので、 PDFかZIPにしてお送りいただきますようお願いいたします。
iPhoneで画像をまとめてPDFにするにはどうしたらいいですか?
iPhoneなどiOSでのPDF作成方法を紹介いたします。

◆iOSでのPDF作成方法 画像を複数選択→共有→(その他→)「ブック」 (「ブック」が自動で開く) 該当のファイルの「…」ボタン→”ファイル”に保存 ファイル名を「日付(2019-01-01) 相談者名」にし、保存先を選んで保存

ご参考になりましたら幸いです。

オンライン通話はskypeのことでしょうか?
オンラインのご相談では、「Zoom」というサービスを使用いたします。

会員登録やログインは必要ございません。 指定されたURLをクリックするだけで、通話が可能になります。

スマートフォンでご利用の場合は、ご相談時間より前にアプリをダウンロードしてください。 PCをご使用の場合は、ブラウザからお使いいただけます。

その他のご質問

支払い方法は振り込みだけですか?
こちらのページからご予約いただける講座につきましては、クレジットカード支払と振込の2種類をご選択いただけます。

クレジットカード支払の場合は決済システムの都合上お支払いただいてから25日以上すぎますと 自動的にご自身ではキャンセル作業が不可能になってしまいます。 ご予約のキャンセルをご希望のお客様で、クレジットカード支払でキャンセル作業ができなくなってしまった方は恐れ入りますがinfo@nametank.jpまでお問い合わせください。

支払方法を変更したい
申し訳ございませんが、お支払い方法をこちらで変更することはできません。 ご予約を一旦キャンセルしていただいてから、 再度お申込みくださいますようお願いいたします。
教室の見学はできますか?
大変申し訳ございませんが見学は基本的にお断りさせていただいております。
キャラクターとストーリー、どちらが大事か…
週刊少年ジャンプ編集者の呪文を解読してみ…
託すということ
「自分を褒める」漫画を描き上げられるか決…
「面白くない」不要論
すべての商業漫画の核となる要素に名前をつ…
これで時代に追いつける!2019年最新マ…
ページ上部へ戻る

東京ネームタンク

トップページ
初めての方へ
代表紹介
ネームできる講座
個別相談
受講生の声
講座レポート漫画
ネームタンクコラム
ご予約・スケジュール
サイトマップ
アクセス
よくある質問
お問い合わせ
プレスリリース
運営会社

株式会社漫画仲間
160-0023 東京都新宿区西新宿 7-5-14 井上ビル12号館 501
Copyright ©  東京ネームタンク All Rights Reserved.
  • rss
  • twitter
  • facebook