見て触って理解する筋肉美術解剖講座やります!

特別講座開催します!

現役医学部教授が講義する
見て・触って・理解する筋肉美術解剖講座


日時:6月18日(日)12時~17時
場所:サム教育学院302&303号室
 
 
 
可動フィギュアをモデルに正確に模写したはずのキャラクターが
リアリティに欠けるものになってしまった事はありませんか?
フィギュアに存在しない筋肉の連動、メカニズムをイメージできなければ生きた動きは描けません。
まずは人体構造について学びましょう。

そこで新連載研究会では現役医学部教授MONTA先生をお招きし
ヌードモデル(空手家)の筋肉に触れながら
人体を立体的に学ぶ講座を開催いたします!
 
 
体を曲げるとそれに伴って背骨はどういう動きをするのか
または、手首を返すと前腕の筋肉はどういうねじれ方をするのか、など
人体知識を深める事で生きた動きをするキャラクターが描けるはずです。

1、講義で筋肉の「構造」を学び
2、モデルの筋肉に実際に触れ筋肉の動きを「体感的に理解」し
3、得た知識をデッサンにより「イメージを確かなものに」定着させます。
……筋肉構造、体感的理解、イメージの定着、これら3点の学びで人体理解の最大化を目指します!
  
この講座は、マンガ新連載研究会の会員は特別価格で受講できます。
マンガ新連載研究会とは、その月始まったマンガ新連載を分析、考察し
商業連載作品の構造や商業での成果を学ぶ会です。
マンガ新連載研究会


参加費用:マンガ新連載研究会会員:5,000円/非会員10,000円
 
ご予約はこちら
 

▼各講座の詳細はこちらから▼

ネームできる講座

今おすすめの記事

  1. 漫画ソムリエ東西さんが、あなたの作品から強みや方…
  2. 漫画ソムリエ東西さんが、あなたの作品から強みや方向性…
  3. 漫画ソムリエ東西さんが、あなたの作品から強みや方向性…

ピックアップ記事