プロの現場で通用するキャラクターを作る「マンガキャラ立て講座 by 東京ネームタンク」2019年4月23日(火)よりパルミーにて配信開始

東京ネームタンク代表・講師ごとう隼平による「マンガキャラ立て講座」が、2019年4月23日(火)よりオンライン教室「パルミー」にて配信されます。

漫画制作において欠かせない、魅力的なキャラクターの演出。漫画の専門用語では「キャラを立てる」といい、商業的に成功する作品の重要な要素とされています。
漫画家志望者が漫画を編集部に持ち込む際、編集者に「キャラが弱い」「キャラが立ってない」と指摘を受けることもしばしば。
では、「キャラを立てる」にはどうすればいいのか?
この疑問に答えるオンライン動画講座が「マンガキャラ立て講座 by 東京ネームタンク」です。

「マンガキャラ立て講座」では「キャラが作れない」「キャラが立たない」「キャラが弱い」といったマンガ作りのお悩みを、ごとう隼平が解決します。
授業では様々なキャラ作例を元に、キャラの作り方と見せ方のポイントを分かりやすくレクチャー。
また、この授業のために用意した専用ワークシートで、キャラを作りながら「マンガキャラの作り方」「魅力的なキャラの立て方」が学べます。
マンガ家志望者からマンガ初心者の方まで、マンガのキャラ作りを上手くなりたい方にオススメの講座です。


従来、キャラ立ては作家の個性や感性で作るものだと考えられており、特定の作家に通用する方法論しか流通していませんでした。
「マンガキャラ立て講座」は、作家を選ばず使えるキャラ立て論を
商業漫画のキャラクターの要素や必然性を分析することで理論化し、実践を通じてプロの現場で通用するものとして体系化したものです。

「マンガキャラ立て講座」は「パルミー」公式サイトにてストリーミングで視聴することができます。

【内容】
キャラ立てとは何か
商業漫画におけるキャラ立ての重要性
キャラ立てはなぜ難しいのか
難しいキャラ立てを解決 – キャラ立てワークシート
実例・例題
課題
講評・キャラ立てポイントの解説
応用編

【受講料】
15,000円(税込)

【詳細・配信ページ】
https://www.palmie.jp/courses/177/lp

▼各講座の詳細はこちらから▼

ネームできる講座

今おすすめの記事

  1. 子育てに仕事に忙しい中、自分の時間を全て費やして漫画…
  2. 奇抜なアイデアを求めて何も描けなくなってしまった経験はありま…
  3. 漫画を描いたことがない方でも1日で8ページのネームが描け…

ピックアップ記事