【プレ開催】12月26日(木)~28日(土)「受賞できる講座」予約受付中です

東京ネームタンクは、この度「受賞できる講座」をテスト開催いたします。

漫画の新人賞に強い作品の共通点は「ウリがはっきりしていること」。
企画感・キャラ・動機・演出など、どこかの要素にとがったもの、人の心にひっかかる何かがあることが重要です。
受賞できる講座は、作家のウリを発掘しつつ、
ワークショップ形式によって客観的視点を担保しながら作品を練り上げ、
受賞に強い作品のネームを作る講座です。
※「ネームできる講座」をすでに受けたことのある方限定の講座です。


◆受賞できる講座の特徴
連日3日間の短期集中・ワークショップ形式の講座です。
3日間で、漫画新人賞の受賞に強いネームの完成を目指します。


◆初回開催概要
【日程】連日3日間
12月26日(木)・27日(金)・28日(土)
【時間】11:00〜20:00(10:30開場)
【場所】新宿・東京ネームタンク教室
東京都新宿区西新宿 7-5-14 井上ビル12号館 501
【受講料】33,000円(税込)

【参加資格】
下記1~4全てに当てはまる方
1.ネームできる講座を受講済みの方
2.パーソナル萌え診断を受講済みの方
3.「受賞できる講座」で作成したネームで希望の賞を受賞した際に、東京ネームタンクの実績として公表できる方
4.16P以上の一次創作の完成原稿を作成したことがある方

【事前準備課題】
下記1~5を講座開始前に必ずご準備お願いいたします。
1. 50文字以内のコレドナ感を10種類書き出した紙。A4 1部。
2. ご自身の最新の完成原稿のコピー。16P以上かつ一次創作のもの。台詞入り。A4 1部。
3. 描きたいコマワリ・構図に近い好きな漫画作品の1話分のコピー。A4 1部。
4. 「パーソナル萌え診断」で診断されたご自身の萌えの書き出した紙。 A4 1部。
5. 希望する賞の決定。


◇講師
ごとう 隼平(ごとう・じゅんぺい)
東京ネームタンク代表・講師。
2017年より株式会社漫画仲間代表取締役。2018年よりコルクラボマンガ専科講師を兼任。
東京ネームタンク講師として受賞・掲載・連載作品作家を多数輩出する。
漫画家として小学館・サンデー編集部にて活動。
2010年より『銀塩少年』(小学館・全4巻)を連載。デビューから連載終了後まで10年以上に渡り編集部の持つ制作ノウハウを研究。日本の商業作品に共通する要素と構造を精査し、ネームの構造論を確立。
2015年、マンガの教室・研究室として「東京ネームタンク」を創設。自らの研究成果を「ネームできる講座」として提供し、現在に至るまでアップデートしつづけている。


◆詳細・お申込みページ
https://coubic.com/nametank/488868

▼各講座の詳細はこちらから▼

ネームできる講座

今おすすめの記事

  1. 十数年前にお絵かきを諦めてしまった1017先生が「好…
  2. プロット、ネームでつまずき苦しんでいた白樺先生。「ネームでき…
  3. 「持ち込み先・進路相談」は漫画ソムリエ東西さんが…

ピックアップ記事