2017年8月にネームできる講座を受講したウンポーコ先生が、笑うメディアクレイジーにて「ぷろろ 〜プロ中のプロたち〜」の連載を開始しました!
ネームタンクとしても連載を盛り上げるため、ウンポーコ先生にチャットでインタビューをさせていただきました!

━━ウンポーコ先生はいつからギャグ漫画を描かれていますか?
2014年の秋です。
━━社会人になってからということですか?
社会人2年目に参加した同人即売会が始まりです。
カルチャースクールで漫画を学び、そこの仲間と1次創作合同誌を作りました。
処女作でR18ギャグでした。黒歴史…
━━R18! どこで発表する用の作品だったんでしょうか……
ホントは全年齢ギャグを描く予定でしたが成り行き上、合同誌がR18になったのでR18ギャグを描きました。
父上母上…貴方の息子はウンポーコと名乗り、エロ漫画を描いてますよ…
その後、全年齢向けにスライドしつつ、コミティアなどに参加し続けることで、定期的に作品を仕上げる良い習慣がつきました。
━━コミティアに参加し続けるのってかなりエネルギーが必要だと思うのですが、どのようなモチベーションがありましたか?
漫画を描き始めてからずっと合同誌で参加してたので、自分の都合に関わらず、その〆切に合わせて描くっていうのが習慣になっていました。
いわゆる強制スクロールです。
モチベーションというより、やらざるを得ない状況があるからやるっていう感じでした。
━━漫画家はいつから目指していましたか?
漫画家を目指したのは2015年5月からです。
元々は二次創作(東方)のイラストを描いていたので、その方面で有名になりたいなあと思っていました。
ただ、2015年5月のコミティアで腕試しに出張編集部に持ち込みしたところ、ある編集から名刺を頂き、その気になりました。
(ただ、その後その編集とは連絡がとれず音信不通に…)
━━ギャグを描く時に心がけていることはありますか?
やたらと人に意見やアドバイスを求めないことです。
笑いのツボは人それぞれなので、みんなにウケるギャグ漫画は不可能と割り切っています。
━━みんなにウケるギャグは不可能、わかります。ご自分ではどんなギャグがツボですか?
シュールで気の抜けた感じがツボです。
うすた京介先生の作品や水曜どうでしょうが正しくどストライクです。
自分のツボを根底にして作品を創っているはずですが、結果として出来上がるものは、また別の感じになることもあります。漫画道は奥深い…
━━どのようなきっかけで「笑うメディアクレイジー」で連載することになったのでしょうか。
お知り合いで、今は同じクレイジーで連載しているおぎぬまXさんからのご紹介がきっかけです。
━━WEB連載の苦労はありますか?
WEB連載だから、というのは今のところはないです。
むしろ4コマ漫画にとってはWEBはベストだと思います。
スマホが主流の今、WEBと4コマ漫画の親和性は高いからです。
束の間の時間に読めますし、縦長大画面上だから表示上も読みやすい!
━━ちなみにウンポーコというペンネームはどのように生まれたのでしょうか……
ウンポーコとは音楽用語で「少し」という意味です。
大学の頃、オーケストラで初心者ながらバイオリンを始め、「少し」ずつ努力しようという意味を込めてTwitterの名前にしたのが始まりです。大学卒業と共にバイオリンもやめましたが、この名前はそのままTwitterで使い続け、ペンネームにもしました。
え?ウ〇コがどうしたんですか…?
ただ、赤塚賞授賞式の時に憧れのうすた先生から「まず、名前変えた方がいいね(苦笑)」と言われました。逆に変えませんでした。
先生の脳みその片隅にでもこの名前を覚えててくれてたらなぁと…そんな思いを込めて今日もウンポーコで元気ぶりぶり!頑張っていきます!
━━今後の目標を教えてください!
ジャンプSQ.での連載です!
━━ウンポーコ先生ありがとうございました!今後のご活躍期待しております!!

回答の端々に独特なセンスが光るウンポーコ先生のインタビュー、質問する側としてもとても面白かったです。
ほんの数年前から漫画を描き始めて定期的に作品を発表する行動力、新しい時代にスルリと適応しながら生き抜く姿勢、なるほどと思うお話がたくさんありました。
そんなウンポーコ先生の連載、無料で読めるのでぜひ読んでみてくださいね!

ウンポーコ icon-twitter
ギャグ漫画しか描けない/ 【連載中】笑うメディア クレイジーにて「ぷろろ」毎週月曜更新 / 【掲載】ジャンプSQ CROWN 2017年春号・夏号 / 赤塚賞 佳作/ ガルパンを少々/ https://unpocooo.wixsite.com/pocoration