東京ネームタンク

メニュー
  • はじめての方へ
    • はじめての方へ
    • 講師紹介
  • 講座について
    • ネームできる講座
    • ネームあげる合宿
    • コマワリ空間
    • 各種個別相談
    • 自習室
    • ネーム技術研究科(受講後)
  • 受講者の声・成果
    • 受講者の声
    • レポート漫画
    • 受講者の成果
  • ご予約・スケジュール
    • 教室カレンダー
    • ご予約はこちら
  • その他いろいろ
    • よくある質問
    • ニュース
    • ネームタンクコラム
    • お問い合わせ
  • アクセス
  • Home
  • 受講者の声

嬉しいご感想ツイートもたくさんいただいております!まとめはこちらです!

Togetter【「ネームできる講座」感想まとめ!】

ご受講者さまの修了後の成果はこちらです。掲載まで責任を持ってサポートしています。

ご受講者さまの成果

2018年3月期 ネームできる講座 土曜コース
千倉さま(千葉県)| icon-twitter|icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star


ネームってそもそも何だっけ。
自分では良いと思ったエピソードをつなげてストーリーを 作っているのに何でバラバラに見えるんだろう。
キャラクターも細かく設定しているつもりなのに何かブレている感じ。
描いていてこれ面白い…?と不安になる。
クライマックスまでどうやって盛り上げるの。
などの疑問に全部答えを貰えました。

漫画を描くこと自体ほぼ諦めていて、講座に行く前日もすごく緊張しましたが 初回からとても分かりやすくキャラの作り方とか「そうだったのか!」と納得しっぱなしでした。
一週間があっという間で、こんなに漫画のことを考えた事は無かったです。
何より漫画を描くって楽しい!と思えたのは数年ぶりで本当に受講して良かった!
他の方のネームを読める&自分のネームに感想を貰えるのは貴重な体験でした。
独学でやっていたらまず無かったと思います。
みなさんジャンルがほぼバラけていて読んでいてとても勉強になりました。
ネームに迷っている方ほど吸収できるものが大きいと思います。

2018年3月期 ネームできる講座 土曜コース
匿名希望さま|icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star


漫画をほとんど書いたことがない人間だったのですが、凄く丁寧に指導いただいて感謝しています。ただダラダラ長かったネームの具体的なカットの仕方を伺えたのも勉強になりました。ネームタンクさんのおかげで描きたいと思っていた話が出来上りそうで、とてもワクワクしています。

素晴らしい教室でした

2018年3月期 ネームできる講座 土曜コース
ペカンナッツさま(茨城県)|icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star


今まで色んな漫画の学校に通いましたが、ネームタンクが一番いい学校でした。
ごとう先生の優しい人柄と教室の雰囲気作りが本当に素晴らしいです。
ネームタンクにいるとびっくりするくらいネーム進みました。自宅やカフェよりずっと捗ります。
面白さとは何か、ネーム早く完成させるテクニックなど、ごとう先生が10年かかって研究された情報を短期間で惜しみなく膨大に教えて頂き、 他の受講生さんたちと出会えたのもとてもいい刺激になりました。雑談が和みました。
講義最終回、全員でネーム回し読みして頂けた感想も嬉しかったです。
ここ5年くらい、漫画を描くのがすごく辛く創作ペース遅かったのですが、ネームタンクを機に不調期脱出できそうです。
癒されるので、今辛い人ほどネームタンク行くべきだと思います。
本当にありがとうございました。

大変勉強になりました!

2018年3月期 ネームできる講座 土曜コース
水島みきさま(埼玉県)| icon-twitter|icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star


今回のごとう先生の講義で、ネームの組み立て方を学ばせていただきものすごく勉強になりました。私は今までネーム作業にとんでもなく時間がかかっていたのですが、今回ネームの極意を頭に入れつつ下準備をしっかりとして作ってみたらかなり早くできました。ありがとうございます。

とてもためになる講座

2018年3月期 ネームできる講座 土曜コース
匿名希望さま|icon-staricon-staricon-staricon-star


悩んでたら受けたほうがよいです。ネームを書くのが早くなります。

2018年3月期 ネームできる講座 3HDコース
麦さま(神奈川県)|icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star


講義も面白かったのですが、ネームを添削して頂いたのと、講評でみなさんに見て頂いたのがとても良かったです。
人に作品を見せる事に対して、普段はつい臆してしまうのですが、最終日の講評で羞恥心が消えました。。。すごい。。。
前向きに作品作りができるように、最終日の気持ちを保ちたいなと思います。

すごい!

2018年3月期 ネームできる講座 3HDコース
ひぐちさま(神奈川県)|icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star


今まで悩んでいた事、分からなかった事に的確なアドバイスを頂けました。
面白い漫画を理論的に見る方法や面白さを作る方法は、独学ではたどり着けなかったと思います。
ものの見方が変わりました。
本当にありがとうございました。

2018年3月期 ネームできる講座 3HDコース
桜さま(東京都)| icon-twitter|icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star


3日間ありがとうございました。一人進捗が遅れて泣きそうでしたが見捨てずご指導いただきありがとうございました。教えていただいたことを基に今後の作品作り頑張っていきます!

楽しかったです!

2018年3月期 ネームできる講座 3HDコース
ティコさま(長野県)|icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star


ネームの構造、面白さを出すためのコツ、こんなに分かりやすく形にして教えていただいたのは初めてで、本当に勉強になり、充実した3日間でした。
漠然と今まで描いていたネームの欠点がなんだったのか、「そうか、ここが足りなかったのか!」気付きがたくさんありました。
今回描きあげたネームは未完成で、自分でも足りないところがあるなと感じていて、これから手直ししていきたいと思っていますが、3日間という短い間でここまで形にできたのがすごい!
教わったことを思い出しながら、創作に活かしていきたいと思います。
先生にここがいい、ここが面白かった、と肯定していただいたこと、同じ受講生の皆さんにいただいた感想が、自分に自信をつけてくれました。
本当に、ありがとうございました。

モチベーション爆上げ

2018年1月期 ネームできる講座 土曜コース
おみーるさま(神奈川県)|icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star


初めて漫画を描きたいという初心者にとって、企画の練り方から設計図の書き方まで体系的に学ぶことが出来、大変身になりました!

2018年1月期 ネームできる講座 土曜コース
曄月 陽さま(埼玉県)| icon-twitter|icon-staricon-staricon-staricon-star


私は漫画の学校を通ったことがなく、独学で漫画を描き担当さんと打ち合わせをする日々でしたが、なかなかネームが通らず、苦戦していた時、友人の紹介でネームタンクを受講しました。3日間の『ネームできる講座』ということで、ネームを教室で黙々と描くだけかなと期待はしていませんでしたが、何かヒントになるなら…!と思い通いました。
受講してみると、ごとう先生の教え方もわかりやすく、起承転結の基本やその他どうやったらネーム通りやすくなるか、ストーリーとドラマの違い、キャラクターとは?や人間の心の仕組みや演出的なことも、内容は盛りだくさんで、頭パンパンになる位1日の内容がとても濃かったです。
ネームを描くのは家で課題としてやり、そのネームを先生に見てもらうと考えた方が授業に集中できると思います。
結果として、たった3日間でしたが受講後にネームの描き方ががらりと変わり、どう描くべきか分かった気がします。
正直、編集者さんよりどうするべきか分かりやすかったです。(笑)
まだまだ未熟ですがもっと沢山原稿を描いていけたらと思います。
先生ありがとうございました!

とても楽しかったです!

2018年1月期 ネームできる講座 土曜コース
T.Mさま(埼玉県)|icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star


描きたいものはあるのに、漫画の描き方についてきちんと勉強したことがなく、迷子になっていました………
Twitterでネームタンクさんを知って、勇気を出して申し込みました。
初日前日は緊張して全然眠れなかったのですが、様々な理由で漫画を描きたい方とお話できてそれもとても楽しかったです。
講義はすべてとても楽しかったです。充実した2週間を過ごすことができました。

これを読んでくださって受講を迷っている方の参考になりそうなことを言うならば………
ネームタンクに行っている時間だけでは32ページのネームは完成しないです。私はそうでした。講義の内容を家で復習し、宿題をこなすことがより納得のいくネームを生み出すために必要だと思います。
ですがごとう先生は宿題ができていなくても大丈夫と言ってくれます。どんなアイデアでも面白いと言ってくれます。迷子になってドン底にいた私に自信を与えてくださいました。

多くの漫画に共通するネームの理論を3日で学べるなんてお得以外の何物でもありません。迷っている方がいれば全力でオススメします。
教えていただいたことを忘れないように今後もネームを描き続けます!

受講して本当に良かった(*´∀`*)

2018年2月期 ネームできる講座 3HDコース
川崎 博美さま(神奈川県)| icon-twitter|icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star


(あちこちで呟いているので今更なのですが)、受講して本当に良かったです。お話の作り方が分かりましたし、何よりとても小さいけれども自信のかけらのようなものを得られたことが一番大きかったです。特に普段自信がなくて落ち込んでばかりですので…。本当に励みになります。また、知り合いができたことも大きいです^^
ただ1週間経った今見直してみると、自分の作品、32pも必要だったかな?スカスカじゃないかな…などと思えてきました。うーむ…。欠点は分からないのが難問ですが、それでも””この辺がダメ””ではなく、””ここはこうした方がいいんじゃない?””という仰り方で指摘していただけたのは、とても良かったと思います。
総じて、本当に受講して良かったです(*^_^*)
更に欲を言えば、Hありのお話の作り方も分かれば、尚参考になったと思いました(完全なるHばかりのではなく、お話もちゃんとあって、そういうシーンもあるような)萌えがそういうシーンにあるとなるとどうなるのか…?あの構図に当てはめてみれば良いのでしょうか…?
とても個人的な疑問点ですが、知りたいなぁと思いました。
本当に貴重な体験を、ありがとうございました…!!(*^_^*)

漫画に対して自信がつきました!

2018年2月期 ネームできる講座 3HDコース
想楽月みどりさま(滋賀県)| icon-twitter| icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star


漫画をいままで描いてきて、自分の漫画に自信をイマイチ持てていなかったのですが、東京ネームタンクさんのおかげで、自分の漫画にとても大きな自信を持つことが出来ました!
後藤先生やネームに感想をいただけた他の受講生の方に感謝です!

漫画を描くことの楽しさを思い出しました

2018年2月期 ネームできる講座 3HDコース
オオハシさま(岐阜県)|icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star


講座を受講前、自分の漫画に対してひどく自信を失っていました。
しかし、受講一日目から自分が普段からうまくいっていない、だけどそれがなんなのかわからないモヤモヤの原因と解決の仕方をすっと理解することができました。
また、自分では気づけなかった自分の漫画の中にある良さを先生が見つけてくださり、ブラッシュアップすることができました!
ネームはいつも直すときに苦しい思いしかできていなかったのですが、今回の講座中は「こうしたらもっと面白くなるかも!伝わるかも!」と楽しみながらネームの完成度を上げていくことができて本当に嬉しかったです。
もっと早く受講すればよかった…!と思うくらい大変有意義な三日間でした。
本当にありがとうございました!

自分の「描きたい!」を100%引き出せる!

2018年2月期 ネームできる講座 3HDコース
せなかさま(神奈川県)|icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star


ネームを描いていると途中でいつもストーリーにモヤモヤしてしまったり、自分の伝えたいことを上手く伝えられないで行き詰まっていました。
今回ネームタンクの講義を受けて「自分の伝えたいことを明確にする」事ができ、またその気持ちをどのように効果的にネームに落としていくか、とても丁寧に解説して頂き実践することができました。
3日間で32ページのネームを完成させる事、ともに勉強してきた方のネームを拝見する事ができ、自信ととてもいい刺激をうけました。

全力で駆け抜けた3日間でした。次に活かせる手段と自信を手に入れる事が出来ました。また講義に参加してさらにネームを面白くする技術を磨いていきたいと思いました。

初めて納得できた

2018年2月期 ネームできる講座 3HDコース
マキさま(愛知県)|icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star


受講前から商業誌に持ち込みや投稿をしていたのですが、完成した作品を見ても考えてた面白さが伝わっているのかと不安になり自信を持って人に見せることが出来ませんでした。
そこで半信半疑ながらもネームタンクの受講を受けることにしたのですが、なんとなくで作っていたネームが体系化された事でスムーズに作ることが出来ました。
また、製作中も疑問があればその場で質問ができる環境、チェックしてもらう際も褒めちぎって貰える為、自信を持ち続けられました。
完成後に自分で読み直しをして、初めて納得のいく作品が作れました。

とても勉強になりました。

2018年2月期 ネームできる講座 3HDコース
匿名希望さま(神奈川県)|icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star


いつも盛り上がりの少ない淡々とした話ししか描けなかったので、盛り上げるポイントとか色々なお話を聞けて今後作品を作る際に役立てたいと思いました。

2018年2月期 ネームできる講座 3HDコース
Nさま(滋賀県)|icon-staricon-staricon-staricon-star


人のネームを読むことで気付きがある!すご〜い!

2018年2月期 ネームできる講座 3HDコース
尾幡祥吾さま(東京都)| icon-twitter|icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star


とても刺激になりました!三日間で本当にネームが形になり感動しました。(その内講義が1.5日くらいあったので実際の作業時間は1.5日くらい)
講義の内容もとてもわかりやすくネームの構造が理解でき、何よりネーム作成中に相談ができることがありがたいです。
アフターサービスも充実しているのでまた伺いたいと思います。

2017年12月期 ネームできる講座 WEBコース
ごまさま(沖縄県)|icon-staricon-staricon-staricon-star


二次創作のネームをもっと良いものにしたくて受講しました。オリジナルをほぼ描いたことが無くて、受講に踏み切るまで悩みましたが、自分がつまづいていた部分をごとう先生が紐解くように説明して下さって目からウロコが落ちまくりでした。
受講内容が濃く、私レベルではついていくのに精一杯でしたが得るものは多かったです。オリジナルネームの作り方は二次創作に転用可能だと感じたので、二次創作でもっとレベルアップしたい!という方も参加して全然オッケーだと思います。
ネームが未完成で受講が終わってしまったので、最後まで完成させたいです。オリジナルも描くの楽しい!と思えたのも発見でした。

納得の授業でした

2017年12月期 ネームできる講座 3HDコース
匿名希望さま(東京都)|icon-staricon-staricon-staricon-star


いろいろ目からウロコの理論を教えてもらい、漫画の面白さとは?どうすれば面白くできるのか?の悩みがストンと納得のいく形で解決しました。
もちろん習ったとおりの定型文だけでなく、今後自分なりに味付けして改変して育てていかねばならないことだと思いますが、ネームタンクさんで学ぶことができてよかったです。
創作をこれからも続けていくための大事なコツとでもいうものを教わることができた思います。

2018年1月期 ネームできる講座 土曜コース
まえださま(東京都)|icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star


分かりやすい言葉で解説いただけて、全日を通して面白かったです。
ネームというか漫画は、要素が多くて複雑なのもあってまだ自分の中で整理できていない点も多いものの、初心者の自分にとっては何から取り掛かればいいかのイメージが掴めたのが特に良かったです。また、他の受講者の方の作品も読めて、とても参考になりました。

自分が平日に作業できない時期の受講となってしまったので、もっと自宅でも進められたら良かったと後から反省したのですが、講座だけでもネームの作り方が勉強できたので受講してよかったです。充実したとても楽しい時間を、ありがとうございました!

2017年12月期 ネームあげる合宿
あべさま(東京都)|icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star


自分ひとりではなくみなさんの完成していく過程を見ることができて有意義でした

楽しい。それは確か。

2017年12月期 ネームできる講座 WEBコース
匿名希望さま(福岡県)|icon-staricon-staricon-staricon-star


講座はトントンと進み、情報量は多く、とても楽しいです。ごとう先生は妖精のように可愛らしく、両手をひらひらさせたりして「よし」と仰るのが好きでした(笑)
ただ、少し不満がありました。ネームタンクさんのせいではなく、WEB講座の特性と思って下さい。
仕事や家の事情で、リアルに視聴できず追っかけて視聴する事で、タイミングよくコメントが入れられない事、その後の課題提出後に頂くコメントなどに意見があったとしてもやりとりに時間が掛かる事、そもそも課題に悩んだとしても相談できなかった事、等々、WEB講座ならではの課題が見受けられました。
気軽に相談してほしいと仰っていたので、こちら側の事情によるものですが、私がパソコンを上げられるのは基本的に土日のみなので、どうしても平日は画像をアップすることが難しく相談を断念せざるを得ませんでした。加えて年末だったので、家事に追われ、課題提出が難しくありました(平日の視聴はタブレットから、細切れに拝見しておりました。休日にまとめて再視聴したりしてました)。他の受講生の方との交流も未だ出来ておりませんし。
これらの問題は、教室で直接、昼の時間をみっちりとそれだけに使える講座とは違うだろうなぁと思っております。
提出するものは多く、多少覚悟した方がいいかと思います。ただ、この講座を受けるくらいネームを描きたいと思う人であれば、苦のない覚悟であろうと思います。自分のものに出来るかは自分次第。
これから受ける方の、何かの参考になれば幸いです。

ありがとうございました。

2018年1月期 ネームできる講座 土曜コース
ゆきさま|icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star


描きたい話は頭の中にぼんやりとあったのに、編集さんに言われたことが残ってなかなかネームができずにいたときに、この講座を見つけ応募しました。
テクニックなどもですが、描きたい話を聞いていただいて「おもしろい」と言われたとこで、「あ、このまま描いていいんだ」と自信になりアイデアをネームの形にすることができました。
まだ修正する点はありますが今まで何ヶ月も悩んでいたのが1ヶ月程できて嬉しかったです。

やっぱり物語を作るのって楽しい!

2018年1月期 ネームできる講座 土曜コース
ミオンさま(神奈川県)|icon-staricon-staricon-staricon-star


久しぶりにネームを描きました。描いてみて思ったことは、「やっぱり物語を作るのは大変だけど、すっごく楽しい!」でした。こんなにも濃密にギュッと漫画について学んで、ネームに向き合う時間を頂けたことがとても幸せでした。
そう感じることができたのは、ごとう先生のやわらかい雰囲気のおかげだと思います。きちんと作品を認めてくださり、その上でアドバイスを頂けたことで、前向きに頑張ろうと思えました。
最後まで描き切ることができず、課題も残りましたが、ずっと置き去りにして眠らせていた物語を、一つの形にできるのではないかと希望が持てました。背中を押してくださって、本当にありがとうございました。

発行したけど見直ししない同人誌がなくなるかも

2017年12月期 ネームできる講座 WEBコース
まこもたけさま(広島県)|icon-twitter|icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star


数年同人誌を発行してまいりましたが、ネームの途中、「あれ?ここ説明不足じゃない?」「コマが飛んでる気がする!ちゃんと伝わってるかな~」「32ページの予定だけどこれちゃんと話はいるのかな…」など不安ばかりでありながら、とにかく描きたいものをかいてきました。
そう悩んでいると、当然ネームに時間がかかり、ペン入れトーン貼りに時間がかけられない、なんてことに…。
そうして行き当たりばったりでやっていると、過去同人誌が不安すぎて見直しができませんでした。見直ししても問題点ばかりで解決策がわからず…。なんだか同人誌を描くのすら自信がなくなってきてしまいました。
自分の萌えを人に伝わるように描きたい、というのにも技術と知識がいるんだなあ、と思っているところ、ツイッターでネームできる講座WEB開設のお知らせを憧れの同人作家さんがRTしているのを見ました。

早速WEBで参加させていただきました。講座が終わってみると、同人誌を描いているときの不安が小さくなり、次が描きたい!という気持ちになりました。
趣味の範囲だからと、とくに勉強のほうにお金をかけずにやってきましたが、やっぱりできる人のお話を聞くととても悩む時間が減ってその分絵のクオリティに時間が回せます!同じような悩みを持つ方はぜひお勧めいたします。

2018年1月期 ネームできる講座 土曜コース
Mさま(千葉県)|icon-staricon-staricon-staricon-star


「ネームできる講座土曜コース」を受講しました。 講座の宣伝どおり、今までネームを描いた事がない私ても本当にきっちり32p分のネームが切れたので感動しております。
講座は「講座(座学)」と「実践(実習)」から構成されていますが、講座部分の、漫画を描く際に一番障壁となるであろう「アイディアがない」「話が思い浮かばない」状態から、アイディアを「いかにひねり出し」「どうやって短期間に32pに落とし込むか」のノウハウの整理されっぷりには本当に感動しますので、このあたりでつまづいている方は是非受講されることをお薦めいたします。
ただし、当たり前のことですが「最後までネームを切れた」からといってもそれだけで漫画が成立するわけではなく、漫画にはコマ割りもペン入れも背景も仕上げもあり、しかも1本の作品を完成させるまでの「モチベーションの維持」という課題もありますので、今後はそのあたりの指導も受けられたらなあと考えております。
全3回の実り多い講座、どうもありがとうございました。

仕上げる為に必要なもの

2018年1月期 ネームできる講座 土曜コース
yukiさま(東京都)|icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star


ごとう先生、3回の濃密な授業、本当にありがとうございました。
授業前に感じていた「描かなきゃ」「今日も描けなかった…」から、授業後は「描きたくて仕方ない」に変わっています。
今月中旬までは、仕事が詰まって余裕が無い日が続きますが、一日の最後にご褒美のように少しづつネーム進めています。
今もつい作品の事を考えてしまいます。

先生が実際ネーム作りや連載で沢山戦ってきた方だからこそ、描く時に何処でつまづくか?、描ききる為に何が必要か?が詰まった授業だったように思います。
皆さんから頂いた作品の感想(褒め限定)も授業後にしみじみ意味を感じています。
これはくじけそうになった時のお守りですね(^^)

仕事と育児だけでもパニックになる日々、漫画作りに時間を割きたいと思ったら「漫画を仕事にするしかない」と思いつつ、ネーム激遅だし、編集部にプロットや脚本持っていってもザッと見で遇らわれるし…でも、諦めたくないと、グルグル悩んでいました。

ネームを「描きたいコマから描く」「先にセリフだけ入れてしまう」で、こんなに進みが良くなるのかとビックリしました。
今まで1ページ目から順に、しかも伝わる自信が無いから、下描き並みに絵に時間をかけて、集中しても1日3Pくらいしか進みませんでした。
今回ミニネームでも、こんなに伝わるんだ…という驚きもありました。

1月に仕事が集中したり、家族が立て続けにインフルにかかったりで、「3月の授業にすれば良かった…」と、初めは思いましたが、今は1月に早めに着手して良かったと思っています。
2月後半でネーム完成、3月にペン入れをして3月末の賞に応募するのが今の目標です。
決意を忘れるのが一番怖い事、この気持ち保ちたいです。
また自習室も利用させて頂きます。

長々書いてしまいましたが本当にありがとうございました。
今後もよろしくお願い致します。

作品作りのヒントを求めて

2017年12月期 ネームできる講座 WEBコース
もちあいさま(埼玉県)|icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star


ネーム出来る講座WEBを受講し、その1週間後くらいには合宿に参加しておりました。自分の作品作りに長い事ずっと悩んでいました。数年間そんな状態だと出口が行方不明になってしまい、延々さ迷っている感覚になります。そんな状態から抜け出すヒントを求めての受講でした。WEB講座と合宿でなんとか1作描き上げることが出来たのは、ひとつの自信になりました。作品作りに悩んでいる方は、きっとなにかヒントが得られると思います。

初心者でも楽しく

2017年12月期 ネームできる講座 WEBコース
anten soraさま(東京都)|icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star


漫画初心者のため先生の言葉が理解できるか不安でしたが、先生の話はとてもわかりやすく楽しくて、全5回わくわくしながらついていくことができました。
WEB講座でも思ったよりやりとりが多く、授業に参加している感が強かったのも楽しかったです。
教えていただいたものをすぐに生かすことはなかなかできませんでしたが、WEB講座はあとから何度も見直してノートを取り直したり、理解を深めたりできるので講座が終わってからでも臨場感をもって少しずつ取り入れていけてよかったです。

新しい自分を発見!

2017年12月期 ネームあげる合宿
あやめゴン太さま(神奈川県)| icon-twitter|icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star


普段は特殊能力・ちょっと不思議な世界設定の少年漫画やエッセイを描いていますが、今回出来上がったのは「普通のおじさんと女の子の物語」(青年誌向け?)。
後藤先生&たくじ先生との雑談や講座内で行った「萌えビンゴ」をきっかけに、ぼんやりあった「おじさん萌え」がこんな形で作品にできたことに自分でも驚きました。同時に「私、こんな漫画も描けたのか!」と新発見できました。
この作品はきっと一人では生まれなかったはず・・・我ながらカワイイおじさんができたっと思っています(笑)。

2017年12月期 ネームできる講座 WEBコース
M.Kさま|icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star


ネームに苦手意識があったので受講しました。
今まで短いページしかかけなかったのですが、講座を受講して32ページの作品もかききることができました。
作品への的確なアドバイスももらえて嬉しかったです。

楽しくて役に立つ技術を教えてもらって褒めてもらえるなんて天国かと思った

2017年11月期 新ネームできる講座土曜コース
b.mさま(東京都)|icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star


とっても充実した3日間でした!
先生のお話はとても面白く、かつ、今までモヤっとしかわからなかったネームの構造をわかりやすく教えていただきました!
脚本の作り方の本を読んだりしていましたが、起承転結の承の部分がどうしてもうまく思いつかず困っていましたが話の流れのピースとしてどうエピソードを入れ込んでいけばいいかわかったような気がします。個人的にそこが大収穫でした。
あと、テーマから考えるのが自分には合っているかも…とか発見がありました。
全体的にも特定のジャンルに限らずいろんなジャンルの作品作りに応用が利くような内容でとてもよかったです!
ネームの作業も先生がたくさん褒めてくださったので楽しんで描くことができました。
今回、はじめて少年マンガのネームを描き上げることができたのでとても嬉しいです!
本当にありがとうございました!

2017年11月期 新ネームできる講座土曜コース
ジョシュアさま(神奈川県)|icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star


先生が丁寧にサポートとアドバイスしてくださったので、ネームができましたので他の友人にも是非とも進めたいと思います。
ありがとうございました。

なるほどがいっぱい

2017年11月期 新ネームできる講座土曜コース
匿名希望さま(神奈川県)|icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star


二次創作活動をしています。もっと魅力的に、描きたい場面を演出できたらと思いこの講座に申し込みました。ただ、この講座はしっかり筋の通った面白い話をつくるといった内容のため、一次創作の方のほうが活かせる内容が多いと思います。とはいえ自分自身学ぶことも多く、講座後になにかの漫画を読んでて、「なぜ今おもしろいと感じたのか」「なぜ今萌を感じたのか」といったことが少しずつわかってきました。この講座で学んだ分析力は二次創作でも必ず役に立つと思います。

2017年11月期 新ネームできる講座3HDコース
R・Hさま(千葉県)|icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star


受講するまで4か月ぐらいずっとミニネームとプロットの間で迷っていました。形したいことがあるのに、何も出来上がらない事がとてももどかしかったのですが、今回3日で出来た時は本当にうれしかったです。
編集さんにはボツと言われてしまいましたが、そんなのどうでもいいぐらい、自分はまだネームが作れるんだ!と言う自信が湧いてきました。次につなげたいと思います。本当にありがとうございました!

ネームやる気ナシからやる気ありへ

2017年11月期 新ネームできる講座3HDコース
Kさま(北海道)|icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star


ネームに苦手意識が強く普段はネームをやらずそのままぶっつけで漫画を描いていましたが、話に変更が出た場合の修正が楽ではなくそろそろネームをできるようになった方がいいと思い受講しました。

先生の説明がとてもわかりやすく、ユーモアもあり頭に入りやすかったです。
少人数で先生との距離も物理的に近く、講義中でも気軽に質問や意見ができる雰囲気で快適に講義を受けることができました。

話作りや演出において今までなんとなく自分で「多分こうした方がいい気がするんだよなあ」くらいの感覚で進めていた部分がきちんと理論立てて説明され、感覚で進めて漠然としていた部分を自信を持って組み立てられうようになりました。
理屈がわかるとシナリオ作りがスムーズになったので気持ちがよかったです。

ネーム作業時間では先生とアシスタントさんに個別指導もしていただけるので、ここどうしようかなあという所を相談できたり全体の流れを見てアドバイスいただけたりととても勉強になりました。
三日間で32枚のネームの完成には至りませんでしたが、どうにか三分の二程度は進めることができました。
きちんとしたネームの形にはできませんでしたがラストまではしっかり話が固まったので一気に描き上げられそうです。
というか今までこんなことなかったのでちょっとネーム作業が好きに慣れました!

他の生徒さんとの交流や意見交換も大変有意義でした。みなさんやる気がみなぎっているので無言の作業中も自分もやるぞ!とやる気が湧いてきたのでネームって苦手だな〜集中できないんだよな〜という人にはその点でもすごくおすすめです。
堅苦しい感じはなくとっても楽しい講座でした!

部品だったものが完成する喜び

2017年11月期 新ネームできる講座3HDコース
ライカ犬さま(埼玉県)|icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star


知人の作家さんがツイッターで受講をしてたいそう勉強になったと言う感想を仰っていたので、それならばと試しに受講しようと思いました。

自分もかねがねネーム作業には時間のかかる方で、絵は先に出来上がるもののセリフや流れの組み立てがどうにもロジカルに出来ず、空転する時間が多くネーム作業というものが苦手な感じでした。

しかし、この講座を受講して、今まで漫画の参考書や見聞きしたノウハウの断片的だったものが見事に繋がって、3日の講習を終える頃には1週間ほどかかる28pほどのネームがほぼ出来上がっておりました。

タイトルにもありますように、描きたいものが断片的な「部品」の状態であるまま講座を受けたのですが、講義を聞くにつけその組み立て方、設計図の作り方などが分かるようになり、場当たり的な組み立て方ではなくポイントを抑えた作者の意図や面白さが伝えやすくするにはどうすればよいかという事を教えていただいたので、とてもネームのまとめ方に参考になる話をたくさん聞くことが出来ました。

講義の雰囲気も適度に緊張感があり、プロ・アマ問わずいろいろな方がいらっしゃってそれぞれの作品の紡ぎ方やお話など、とても実入りの多い話も聞くことが出来ますし、何より講師のごとう先生の非常に分かりやすい講義はぜひネームに悩みを持つ人には聞いていただきたいなと思いました。

こういう技術的な講義というのは専門学校ではあるのかもしれませんが、更に実践的かつ実用的なノウハウを短期間で得られると言う意味では受講料も高いとは思いませんでしたし、なにより漫画を描くということがまだまだ奥が深いのだなとますます創作意欲が湧きましたので、悩んでいらっしゃる方はぜひ受講をオススメしたいと思います。

参加してよかった!

2017年10月期 新ネームできる講座3HDコース
hazimeさま|icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star


行くまではどんな所かとても不安だったのですが、開始1時間で来てよかったと感じました。
今までプロの作家さんや、出版社の編集者さんともたくさん意見交換し、いい作品をつくるための思考錯誤をしてきましたが、私自身も含め、皆さん「ここから先は説明できない。」という壁があると感じていました。

ネームタンクに参加したのは、「一つでも新しい発見があればいい。」という気持ちでしたが、後藤先生の授業は予想以上に考察と言語化が進んでいて、言葉で説明するのが難しい漫画のロジックを大変わかりやすく教えていただけました。
ネームタンクに参加すれば「明日から漫画がめちゃくちゃ面白くなって売れる!」というわけではありませんが、この授業で教わったことはネームで行き詰まった時「何が足りていないか」「どう修正していけばいいか」を発見しやすくなるヒントとなると思います。

授業最後の感想会では、参加者全員でいいところを探し合うというのがとてもよかったです。普段どうしても改善点ばかり気にしてしまっていましたが、改めて自分の作品、人の作品のいい部分を評価する大切さを思い出しました。
参加者みなさんも漫画への向上心がとても高く、刺激になりました。

三日間とても楽しく参加でき、刺激的でためになる経験でした。
後藤先生、ネームタンクの皆様ありがとうございました。
また教室にお邪魔したいと思いますので、その時は宜しくお願いします。

よく迷子になる方は是非…!

2017年10月期 新ネームできる講座3HDコース
家守まきさま(千葉県)|icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star


感覚でやっていたところが、きちんと自分の中で整理できました。
まだ活かせる作品が出来てませんが、教えていただいた点をチェックしながら精進します!

とてもためになりました!

2017年10月期 新ネームできる講座3HDコース
柚木昌幸さま| icon-twitter|icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star


初日から、なるほど!と思える話ばかりで、それだけでもかなりモチベーションが上がりました!
今まで自分で無意識にやっていた作業や、何となくの意味であいまいに捉えていた単語も改めて明確に言葉で解説してもらえた事で、勘ではなく意識的に技術として使えるようになれたのではないかと思います。

また、自分のネームのいい所を見付けて褒めてもらえるだけでなく、悩んでいる箇所は的確にアドバイスも頂けて、楽しいばかりでなく、とてもスムーズに作業ができました。
受講前は3日でネームが1本切れるのか心配でしたが、結局終わってみたら講座での作業時間のみで36ページネームが切れていました。

今回は3日間の短期集中講座でしたが、ぜひ他の講座も受講させて頂きたいと思いました。
3日間ありがとうございました!

とてもたのしかったです

2017年9月期 新ネームできる講座土曜コース
awaさま|icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star


友人よりこちらの講座の紹介をいただいて受講しました。漫画の構成、話の作り方、盛り上げ方など普段フィーリングで行っていたものを意識して作るコツを知ることができてとても勉強になりました。また、漫画の奥深さや生み出していく難しさを改めて考えさせられ、より一層漫画が好きになりました。

ノウハウを再確認できました。

2017年9月期 新ネームできる講座土曜コース
もとびさま| icon-twitter| icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star


受講後すぐにツイッターでも呟かせていただきましたが、本当にネームが出来て感動しました。
しかも普段二次創作しかしてない人間なのに一次創作が、出来はともあれ走りきれるなんてとにかく自分の中でアンビリーバボーでした。
いつも脳細胞が破裂していくのを感じながらネームまがいのものを作っていましたがこれからは少し楽しくなりそうです。そしてオリジナルが出来るってほんといいなと思いました。
的確なアドバイスとご指導をしていただき、本当にありがとうございました。
コマワリ空間も良かったのでネームタンク中毒になりそうです笑
また復習の為受講させていただきたいと思います。

充実の3日間でした

2017年9月期 新ネームできる講座土曜コース
T.Kさま|icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star


自分自身のネームの苦手意識はもう自分だけじゃどうにもならないと思い、こうなったら人に教えてもらおうと考えて受講することを決めました。

講義の内容はとても分かりやすく、漫画を描いてみたいけど分からないという人にも、きっと伝わるであろうというくらい噛み砕いてあると思いました。
そして、それをすぐに実践することで、確実に身に付くような感覚になるのはとても良かったです。

ネームの作業中も、何度もいつもの様に不安や自信が喪失しかけると、ごとう先生のサポートやアドバイスに助けられ、3日目が終わったときには、充実感や達成感だけじゃなく、今までにない自信もつきました。

講義受けて、何日か経った後も思い返すと、講義中の充実感を思い出す程に楽しかったです。本当にありがとうございました!!

話作りの迷いや悩み・何処がわからないのかわからない…といった疑問を整理することができました!

2017年9月期 新ネームできる講座3HDコース
S.Tさま|icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star


持ち込みに行っても、編集さんには、キャラクターが分かりづらい、ストーリーが分かりづらいと言われ、色んな本を読んだりして一人で悩んでいました。

ネームできる講座では、先生が10年培ってこられた、ネーム作りに関する膨大な研究・構造、システムをとても分かりやすく教えてもらえ、どうすれば分かりづらいキャラクターやストーリーを改善できるのか、、その答えを導くための方法を学べました。
(ジャンルを問わずに適用できる…スゴイ…!)

システムに当てはめて話作りを進めることで、自分の頭の中も整理され、読みやすくなっていることを実感できました。話作りでは色んな要素を盛り込んでしまい、分かりづらくなってしまうことがよくありましたが、講座のおかげで、いらない部分と大事な部分の切り分けをできるようになりました。

先生から直接アドバイスを貰えることも、とても有難かったです。
客観的な指摘と、優しさが一度に貰えます…!
教室の雰囲気は終始あたたかく、漫画経験が浅い私でも、馴染みやすかったです。(プロの作家さんも含め受講者さん達はみんな優しい…!)

三日間本当に、ありがとうございました!

ネームの構造を言葉で説明して頂き、理解がより深まりました

2017年9月期 新ネームできる講座3HDコース
菅野タカシさま| icon-twitter| icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star


ごとう先生の説明で、ネームが5つの要素で構成されており、それぞれがどのような働きをしているかの理解が深まりました。

ネームに詰まる時、どの要素が決まっていないか、または決まっている要素からどう作成していくのか目途の立て方がわかり、制作の進め方がよりはっきりわかりました。
シーンのビジュアルについても、グラフのような図を使いつつ、キャラクターの感情を並行して考える事で想像しやすくなりますね。

勿論各々の要素の理解を深めるために、作家ごとで『演出の作り方』や『脚本の作り方』の本を読む必要があると思います。

大変刺激になりました。今後の作業に生かしたいと思います。

2017年8月期 新ネームできる講座土曜コース
コダチさま|icon-staricon-staricon-staricon-star


その節は有難うございました。
これまで独学でネームを学んできましたが、授業で聞いたアレコレは新鮮でとても刺激的な知識でした。
一人ではなく、受講された皆さんと同時にネームに励む時間は楽しかったです。

授業内容に関しましては星5でしたが、自分がうまく時間を使えなかったことからネームを仕上げることが出来ず自分への点数という意味でひとつ星を減らしました。

満点がとれるようにネームを完成させたいと思ってますのでまた自習室などでお世話になると思いますが、どうぞよろしくお願い致します。

ノウハウを再確認できました。

2017年8月期 新ネームできる講座土曜コース
萠田まくさま| icon-twitter|pixiv| icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star


ずっと独学で漫画を描いてきたので、一度きちんと勉強したいと思い、受講しました。
今まで感覚的にやっていたことが、ひとつひとつ技法として説いていただけたので、今までやっていたことは間違っていなかったんだと自信につながりました。
また、技法としてきちんと認識できたことで、意図的に効果や演出をアウトプットする意識づくりのキッカケになり、ネームが切りやすくなりました。
今後も「漫画を研究する」という姿勢を忘れないよう、定期的に研究会など参加したいなと思っています。
ありがとうございました。

知識と集中力をつけていただきました

2017年8月期 新ネームできる講座3HD
aiさま|icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star


 授業はとてもアットホームな感じで進み、とても居心地が良かったです。教えていただくこと全てが「なるほど物語はこうなっていたのか!」と目から鱗の連続でした。
 自分のネームを進める際も今までにないほど集中することができました。周りがみんなネームをやっている教室内、つまづくとごとう先生が優しく助けてくれます。(そして絶妙なタイミングで「休憩しましょうか」と声をかけてくださるのも、集中が長続きした理由だと思います。)
 こうして物語を完成させ、自信も少しつけることができました。本当に受講して良かったです。

とりあえずチャレンジ大事

2017年7月期 新ネームできる講座3HD
wakaさま|icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star


3日間で32Pのネームを作る講座、ちょっと舐めてかかっていました。
漫画ってここまで研究するものなんだ…というほどのボリューム。
講座を受講しながら自分の描きたいことの構想を練っていく。
頭が休まる暇がない3日間でした。

二次創作の4コマや1P漫画ばかりだったのでオリジナルのストーリーを描くのは初めてで、ネーム中コマ割りをどうすればいいか分からず筆が止まってしまうことが多々ありました。
しかし、ごとう先生に「とりあえず描いてみて。チャレンジしてみましょう!」と言われ、なんとか16Pのネームを描くことが出来ました。
あたり前のことかもしれませんが、チャレンジするって大事だなぁと思いました。
とにかく密度の濃い充実した3日間でした。
最後に受講生でネームの読み回しをした時に書いて頂いた感想は宝物にします。

3日間ただ座ってネームを切るだけなのに、講座終了後2kg体重が減っていました。ネームタンク恐ろし…すごいです。

本当にネームが出来ました!

2017年8月期 新ネームできる講座3HD
ウンポーコさま| icon-twitter| icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star


・スランプだったのに、ネームが出来ました。
・講義は勿論タメになるし、しかも面白いです。結構長時間のはずなのに、時間が過ぎるのがあっという間。学校でもこんなに面白い講義なかった…
・これまで偶然の連続で何となく作っていたネーム。それを仕組みを定義化・視覚化して下さるので今後はより安定生産できそうです。
・制作に困った時も、ごとう先生が解決の突破口を開いてくれました。
・一緒にネーム完成に取り組む周りの受講生の熱量が刺激になりました。
・白と緑に統一された教室がカッコいい。電話機も緑だったのは忘れられません。

三日間ありがとうございました!!

受講して良かったです!

2017年8月期 新ネームできる講座3HD
Mさま(神奈川県)|icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star


いつもプロットの組み立てからネームまで、構想をどうしようかと迷子になり、ネーム完成までにかける時間がものすごく長くなってしまい「このままの作業スピードじゃいけない」と思っていた所、こちらの講座のことを知り受講に至りました。
3日間で32Pのネームを完成することは残念ながらできなかったのですがこの講座で以前よりは早く、効率的に作業出来るようになりました。
魅せ方の弱点も直接ネームを見て指摘してくださったことで気づく事ができ、いいところは褒めていただけて自信にもつながりました。
3日間楽しく勉強させていただきました!
受講して良かったです!
本当にありがとうございます!

想像以上の収穫でした!

2017年8月期 新ネームできる講座3HD
A.Yさま(東京都)|icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star


自分はネームというよりストーリー制作に苦手意識があり、自信がありませんでした。納得いくものが作れず、「面白いって何?」「そもそも楽しんで描いてる?」と色々と迷走しておりました。
そんな中でネームタンクを知り、何か手がかりになればと思い申し込みました。
丁寧な講義で先生もとても面白く、内容はわかりやすいし独自に研究された理論などもあり有意義で楽しい授業した。
自分には担当がついていないので、添削していただける時間が多いのもありがたいと思いました。
自分なりに独学で漫画を勉強してる方は多いと思いますが、改めて人に理論を教わると独学では埋まらなかった部分や間違ってた認識に気付くことができます。
結果的に制作の為の軸がしっかりし、かなり安心してネーム制作にとりかかれました。
迷走してる中で、誰かにこうすればうまくできると言ってもらえる事はかなり心強いです。スランプ気味や自信のもてない方は特にオススメだと思います。
終わった頃には、早く次のネームで習ったことを実践したいと思うようになっていました。思い切って行ってよかったなと感じています。

受講してよかったです!

2017年7月期 新ネームできる講座 土曜コース
asonさま(東京都)| icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star


まだマンガを描いたことがなく、こんな素人でも受講して良いのか?と不安でしたが杞憂でした。
丁寧に教えてくださり、32Pのネームもほぼ完成させる事が出来ました。
受講する前はアイデアが頭にあっても嵌める場所が分からないバラバラのピース状態でモヤモヤしていましたが、嵌める場所を教えてもらった感じでスムーズに話が完成できました。
完成させたものを先生にみていただいたら更にアドバイスを頂き、なるほど!と自分の作品の甘さに気が付けました。
また他のネームを描いたら相談に行ってアドバイスを頂こうと思います!

最終日に完成したネームを皆で回し読むのですが受講する前は、正直少し抵抗がありました。
でも、感想を見て自分が伸ばすべき所がハッキリ分かり、見ていただいてよかった!と心から思いました。
なかなか出来ない素晴らしい体験だったとおもいますので私同様それを気にしてる方は、恥はかき捨て!気分で思い切り自分の書きたいテーマでネームを完成させて感想を貰うと良いとおもいます!
この感想を書いていただいた紙は宝物です。大事にしたいと思います。

ごとう先生も優しく紳士だし、生徒さんも皆さんとっても良い方たちで素晴らしい講座期間だったと思います。
ごとう先生、本当にありがとうございました。

あ、あと
西武新宿駅【北口】からは徒歩4分位でルートも簡単なので道に迷いやすい人は西武新宿駅【北口】利用をオススメします。
あくまでも【北口】です!^^

2017年7月期 新ネームできる講座 3HDコース
Ciriさま(東京都)| icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star


ゼロイチのアイデアスタートする方よりも、構想持ちでネームが行き詰まった人にオススメしたいです。構成の穴と不自然さを埋めてくれる素敵な講座でした。普段は友達に見せて感想をもらってたのですが、ストーリーの構造まで深く掘り下げてアドバイスをいただけるので、担当編集と同等もしくはそれ以上の効果が得られると思います。

辛かったネーム作業が楽しくなりそうです!

2017年7月期 新ネームできる講座 土曜コース
野沢さま(東京都)| icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star


なかなか話がまとまらず、考えている内に自分でも何が何だかわからなくなって…と、いつもネーム作業には苦しんでいました。
そんな中救いを求める気持ちで受講させていただいたのですが、本当に良かったです!!

1日目、実際にネームを切っていく前に埋めてみようと配られたプリントが、ストーリーの大筋が迷子にならず、効果的にエピソードを入れられる、魔法の公式みたいでした。
迷子になりがちなネームに、これさえ見失わなければ大丈夫!という強力な支えを得ることが出来ました。

また、2日目・3日目のお話も、実際の自分のネームに対する先生のアドバイスも、なるほど…!!と、心にストンと落ちるものばかりで。

これまでもネームで辛い思いをする度に脚本作りのハウツー本などを読んだきたのですが、こちらの講座が一番自分のものになったと思います。

本当にありがとうございました!!

(またネームを見ていただきたくなったら相談室を利用したいと思います。その時はどうぞよろしくお願いいたします!)

2017年7月期 新ネームできる講座 3HDコース
サトウさま(東京都)| icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star


7月の連休に受講しました。受講者の7割が女性で、普段から漫画を制作されている方も多く、漫画をまともに描いたことのない自分には敷居が高く感じられましたが、自分が払うには決して安くない授業料と8時間×3日という時間をかけるので、できるだけ受講内容を今後に生かせたらと思い授業を受けました。
受講内容は漫画のネーム作りを理論的に解説してくれて、何となくそんな感じかなと思っていたことをはっきり言語化して知ることが出来て良かったです。
正直、昼飯が昼の時間に食べられなかったり、食べた後に話を聞いていると眠気に襲われて少しつらかったです。
初日は残り2日で32ページのネームが描けるとはとても思えない状態でしたが、2日目の午前中になんとか描けるかも?と思える内容を思いついて、それが面白いかは不安でしたがとにかく練習だと思い、その内容でネームを描き進めました。先生に途中の段階で見てもらい、こうしたらどうかというアドバイスもいただきながら、3日目になんとかネームを描き終えることが出来ました。
今までは、漫画を描きたいと思っても、最初に風景が描けないとか登場人物を何人も出してしまったり、盛り上がりに欠けて読んでいても面白くなく、キャラクターの細かい部分を書き込むだけで話が全然進まなかったので、実際にペン入れをして仕上げられるかは別にして、ネームという形で最後まで描き切れたことはほんの少しですが自信になりました。
今後も教えていただいた内容を振り返りながら漫画の制作が出来ればと思います。ありがとうございました。

勇気をもらえる講座

2017年7月期 新ネームできる講座 土曜コース
たぬきそばさま(東京都)| icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star


漫画を描きたい気持ちはあるのに、自信をなくし、自分の描きたいことがよくわからなくなってしまい受講しました。
先生の丁寧でわかりやすく、飄々とした感のあるテンポの良いお話が面白く、笑いのある授業でとても楽しかったです。ネームについては必ず良いところを見つけてくれて本当に励まされました。
これから少しずつでも自分は自分のネームを描こうと思えました。
自分以外の色んな方のネームを見たりお話出来たのもすごくよかったです。
勇気をもらえる講座をありがとうございました。

シナリオの学校に行ったことがある人の感想

2017年7月期 新ネームできる講座 土曜コース
松浦さま(東京都)| icon-twitter| icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star


かつてシナリオの学校に行ってました。それから、カルチャースクール程度ですが、小説講座みたいなのものぞいたことあります。
これは、そういう人間からみた東京ネームタンク像です。
まずシナリオ界隈では、起承転結っていう人は少数派です。圧倒的にシド・フィールドの脚本術を教え伝える人が多いと思います。
まあそれはそれで結構なことだとは思いますが、マンガのネームを考えるときに役立つか。それも、デビュー前で32Pの読み切りを描くのに本当に有用かというのは疑問でした。だいたい、そんなに凝った構造の話しは32Pには入らないし。
そこでネームタンクですよ!
読み切りのマンガを作るということにやや特化した印象は受けるものの、特化しているからこそ、ほぼ素人の私でも32Pのネームが完成したのかなと思います。

ネーム恐怖症が克服されました

2017年7月期 新ネームできる講座 土曜コース
ナツさま(東京都)|icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star


自分の中でばらけていた漫画作りの理論を体系化して教えて頂けたので、頭の中が整理されてすっきりしました。

多用なジャンルの作品に含まれる共通事項を知ることで、作品を作るとき、どこを大事にして、どこを削るべきか、という部分がとてもまとまりやすくなりました。

また良かった点は、「漫画はこう描くべき」という押しつけがなく、ごとう先生が「漫画は自由に描いていい」という根本の考えを一貫してくださったことです。
そのおかげで、教わった授業内容を生かしきれなくても、自分を責めず前向きに作品作りに取り組むことができました。

3日でネームがまとまった時は自分でも感動しました。

また、完成したネームに対し、どうすればもっと良くなるかというアドバイスも的確でありがたかったです。
褒めてもらえるとテンション上がりますね(笑)

とても為になる講座でした。
3週間大変お世話になりました。
ありがとうございます。

はじめてのネーム

2017年7月期 新ネームできる講座 土曜コース
雨谷梼里さま(東京都)| icon-twitter| icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star


毎回新しい発見ばかりですごく勉強になりました。
プロットもネームも苦手で、編集さんから「情報量多すぎ」「どこが見せたいのか分からない」と言われて悩んでいたのですが、要点さえ押さえればこんなにすっきりまとまるんだな、と気付くことが出来ました。
先生もその人の描きたいものやキャラの特性などをしっかり把握した上で「ここをこうしたら?」とアドバイスを下さるので「確かに必要なんだろうけどそれはやりたくない…!」というよくあるジレンマにも陥らず、終始楽しんで取り組ませて頂きました。本当に受講してみて良かったです…
3週間ありがとうございました。他の講座も受講したいです。

はじめてのネーム

2017年7月期 新ネームできる講座 3HDコース
かなむらさま(東京都)| icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star


今まではネームを描いても1ページくらいで終わってしまっていたのですが、今回の講座ではなんと30ページ近くも描くことができました。本当に自分でも驚いています。今までは全く自信が無かったのですが、最後の講評で他の方たちからの感想を書いてもらえて、それを見てすごい勇気がもらえました。もちろんネームを描く技術も、というか漫画を描く技術全般がまだまだで、やっとスタート地点に立てたという感じですが、これからもっと本気で漫画を描いていきたいと思えました。ありがとうございました。

ネームができる講座です

2017年6月期 新ネームできる講座 土曜コース
N.Rさま(兵庫県)|icon-staricon-staricon-staricon-star


3日間という短い中ですが、描きたいものを明確にしてネームとして形になる講座でした。他の方の作品もたくさん見られるのでアイデアや、どういう考えで作られてるのか刺激を受けます。

現代的にどういうものが流行っているかなども勉強になりますし、 褒めてくださるので、力にはプラスされると思います。

迷ったとき、どうしたらいいとき、誰かに相談したい時、 一歩目を支えてくれる、素敵な講座でした。ありがとうございました。

受けてよかったです!

2017年6月期 新ネームできる講座 3HDコース
柳 心月さま(東京都)|icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star


原作希望で漫画を自分で描こうとしたことがない私にとっては、非常にハードルの高い講座でした。

とはいえ、結論から言えば受講して本当に良かったです。
小説など文章畑出身の私は、どうしてもセリフで説明してしまう癖があったり、プロローグが長すぎてしまう癖がありました。
また、漫画のページ数と物語の長さが掴めなかったので、それらの悩みがこの講座で一挙解決!!!

それどころか、物語の構成はもちろん、モチベーションの保ち方や主人公のキャラ立ては4コマまでに!などの技の伝授など、今後漫画に関わるにあたって必要な知識を惜しみなく教えていただき大満足でした!

講師である後藤さんの漫画愛とやさしさが溢れた現場で 楽しい時間を過ごすことができました!

ありがとうございました!

2017年6月期 新ネームできる講座 3HDコース
シオダさま(東京都)|icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star


二次創作をメインに活動していますが、諸々のコンプレックスが多すぎて動けない状態になっていたため、少しでも楽しく創作できるようになればと思い藁にもすがるような気持ちで参加しました。説明もわかりやすく、ネームを作っていくステップを通じて、「もしかして、私面白いんじゃない…?」と思えるようになってありがたかったです。また、「お金を出してでも誰かに相談にのってもらいたい…!」という程の不安スパイラルに陥った際の避難所たり得る場所を見つけられた気がして、それも嬉しかったです。ありがとうございました。

なるほど! 気づきの連続

2017年6月期 新ネームできる講座 3HDコース
森脇かみんさま(東京都)| icon-twitter| icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star


ネームできる講座HDに参加させていただきました。
講座の内容はこれまで自分が無意識にやっていたことを、改めてきっちりと整備してくれる指針となり、何が足りず、何を入れれば良いのかに気づくことが出来たと思います。
今後はより面白いネームを作り、担当を唸らせてやろうと思います!
ありがとうございました。

目から鱗こぼれ過ぎ(>_<)な三日間

2017年6月期 新ネームできる講座 3HDコース
まめさま(東京都)| icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star


本当に濃厚で、刺激的な3日間でした。
講義は、そうだったのかの連続でいただいた資料もかゆいところに手の届く仕様。これなら、いくらでもネームが描けそうというという無敵感(笑)
久々に楽しく漫画を描くことが出来た気がします。

一緒に参加された皆さんが素晴らしくて、漫画を描くことに対する情熱、真摯さが桁違いでした。自分を振り返って恥ずかしくなりつつ、漫画を描く力をいただけました。こんなに楽しく漫画を語り合えたのは久しぶりです。

先生も優しく面白いよ!を連発してくださって、褒められるっていいものだな、褒めて伸ばすってこういうことなんですね( *´艸`)

自習室には、是非行きたいなと思っております。
筋肉デッサン講座も楽しみです!

素晴らしい時間をありがとうございました。

希望が見えました。

2017年5月期 新ネームできる講座 土曜コース
かしわまめふさま(東京都)| icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star


最近は漫画を描いていて不安になる事の方が多かったのですが、 こちらの講座を受講して、自分自身が楽しむ事の大切さを思い出せました。
何もない状態から自分の漫画を客観的に見るのは難しですが、こちらのメソッドをきちんと身に付ける事ができれば、迷走が減ると思います。
講座を受講して本当によかったです。
ありがとうございました。

2017年5月期 新ネームできる講座 土曜コース
I.Y.さま(東京都)|icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star


マンガはもとよりネームも描いたことがない初心者であるため本当にネームを作ることができるのか不安でしたが、丁寧な講座と個別解説ではじめの一歩を進むことができました。
32ページのネームを作成することはできませんでしたが、それでもネーム作成経験がなかった自分にとっては夜の海で灯台を見つけたような気分です。
教わった技術はネーム作成を継続することで自身に定着させたいと思います。
ありがとうございました。

 ストーリーやキャラクター作りに悩んでるなら迷わず受講すべし!

2017年5月期 新ネームできる講座 土曜コース
S子さま(東京都)| icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star


面白い漫画が描けるようになりたいという気持ちはあるものの、どうしたら良いか分からなくなってしまっていた時、たまたまこちらを見かけて受講しました。
料金も安くはなかったので自分にしてはかなり思い切った決断だったのですが、思い切って本当に良かった!あの時決断した自分をめちゃくちゃ褒めたい!

講義がとにかく実践的で、一つの事柄について分かりやすい実例を必ず付けてくれるので、理解が一気に手元に下りてくる感覚がありました。「こういう要素が必要」とくれば「じゃあどうしたらそれを作れるのか」の具体的方法までセットにして伝授してもらえる有り難さ。いままで手探りのまま試行錯誤しては手応えがなく悩み…の繰り返しだったので、座って聞いているだけで自分がまさに知りたかったことをどんどん教えてもらえる!というのも単純に嬉しかったです。毎回「そうだったのか!」の連続でワクワクしっぱなしでした。

先生がほんのちょっとした発想の種でも必ず尊重してすごく褒めてくれるので、のびのびとした自由な雰囲気で考えることが出来ました。他の受講生の方たちの作品を面白そうに褒めるのも聞こえてくるので、早くみんなの完成ネームが読みたくてうずうずしてました(笑) そして実際めっちゃくちゃ面白かった!

いつも基本的には一人でうんうん唸っているので、志を同じくする他の受講生の方たちと漫画の技術や悩みを気兼ねなく話せるのも楽しみの一つでした。終わっちゃうのは寂しいですが、得た知識は一生モノの財産になりました。ありがとうございます。

↓あとはすっごく長いので、気が向いた時に読んでいただいたらOKです。

受講してすごく感じたのは、受講生たちのユニークなところ、自分でも気づいてないかもしれないような独自の感性を、いかにして見つけ出して面白く育てるかにすごく配慮してくださってるなーということでした。
うまく説明しづらいのですが…基本的に人は生まれてから死ぬまでその人の感じ方や思考の中から出ることは出来ないので、他の人から見てすごく面白くてユニークなものであっても、本人にとってはその良さを知る機会って普通ないんですよね。先生がそれをなるべく多く伝えて外からのフィードバックで本人を照らそうとしているのをすごく感じました。(個人相談の時だったり、最後の読みあわせで感想を書くときだったり…)
他の方のネームと途中資料を読んで、この出発点からこんな面白い話ができるなんて!と驚きもしました。先生がそれぞれの発想を肯定してたくさん褒めているからこそだと思いましたし、ここに来る方は悩みすぎて自信を失っている人が多いと思うので、ずっとそのスタンスを続けていってほしいと思いました。

講座を受けて、今まで自分の作る話に何が足りなかったのかはっきり分かりました。それが何をおいてもまず一番の収穫です。それが知りたくてこの講義を受けたので…。
もしかしたら同人活動をしている人だと比較的多いのかもしれませんが、キャラクター、特に主人公に「したいこと」がなかった(仮にあっても、ストーリーの軸と関係ないところにあった)のだと分かりました。そして、主人公のしたいことこそがストーリーそのものであるということも少しですが掴むことが出来ました。今まで読んだシナリオの教本でも恐らくいくつかはそういうことが書いてあったはずなんですが、字面以上の意味を持って意識に入ってこなかったなあと。(というか読み終わったらすぐ忘れていた) それは多分、自分にそれが欠けているっていう意識自体がなかったからなのだろうとも思います。
見えてないものの輪郭を知ろうとしても、見えてないからできない、というような…。
自分の場合は、1日目にもらったNDS方式の段階を踏むシートを作っていて、主人公の主義から先が書けなくなったことで「なんでだろう」「どうしたらいいんだ」と悩む中で気づくことができました。外から何か形をあてはめることでしか気づけなかったと思うので、とても貴重な機会でした。
これまで自分は、ストーリーを作ること=出来事を並べること という意識しかなかったのだと分かりました。元々やってたプロットの作り方が、セリフをテキストで戯曲みたいにズラーっと並べる というものだったので、キャラクターの感情や意志をベースに作るという観点が全然なかったのだなあと…。全部のシーンが具体的なセリフに落とし込まれてないと落ち着かない という思考の癖にも気づきました。

これまで、うまくいかないながらも我流の方法でなんとかかんとか対応するしかなかったので、ネームできる講座は自分の癖と戦う時間でもあったなあと思います。慣れたやり方と違うので苦しいですしつい元の方法に戻ってしまいそうになるのですが、「ここが頑張りどころだ!」と自分に言い聞かせてました。なんとか踏ん張って良かったです。

宿題のネームを練りながら、板書したノートを何度も見返しました。これを見るだけで思考の流れがスッキリして「こうしたらもっと良くなりそう!」という発想が湧き出てきて、魔法かなと思いました(笑) これからも何度も見返したいと思います。

あとすごーく地味ですが、紙の書き心地が良かったです。1日目の授業の後でメーカーを教えてもらったりもしましたが、実際ネームを描く段になると、なめらかで鉛筆も走らせやすいし何回消しても傷まないし、普通のコピー用紙よりずっと良い紙だと実感しました。そういう細かいところまで気配りされていてすごいです。

具体的な表現技術については、間の取り方がすごく役に立ちました。感情が大事なほど読者が受け取るための間がたくさん必要、という考え方がこれ以上なく明確で分かりやすかったですし、これからもいろんなところで使って使って使い倒そうと思います!
ほかにも、カットとカットバック、コマ割りの基本(足を書いて位置関係を明らかにする、斜めゴマは感情が流れ込んでくる)等々も知らなかった知識でとても良かったです。
個人的には、3日目にやったような感動の条件をみんなで考えるのも面白かったです。アイデアをワイワイ出すのが好きなので…。(けものフレンズのネタバレしてすみませんでした。) 結婚式のスライドを作っている方のノウハウもすごく参考になり興味深かったです。

自分はずっと、読んだ人の心を動かす漫画が作りたいと思っていました。今回描いた柏もちネームの感想にみなさんが「甘いあんこが食べたくなった」と書いてくださっていて、こういう心の動かし方もあるのか(笑)と、自分では想像もしなかったことでおろどいています(笑)
何も作れないよりはとにかく何でもいいから最低限見せられるものを…の精神で作ったものでしたが、結果的に自分が意識しなかった側面を知ることが出来て良かったです。

先生がご経験の中で考えに考えを重ねて得たお知恵の一部を3日で教えていただいて、本当にありがとうございました。

 

2017年4月期 ネームできる講座3HD
わにさま| icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star


知人のツイッターより知り、参加させて頂きました。
ネームの前の下準備というか、漫画を作る前にこれだけ細かく作り込んでるのか…と目からウロコでした。漫画家として一度ちゃんとプロに漫画の作り方を教えていただきたかったので、きちんと座学で学べて大変参考になりました。
今までなんとなく話を決めて漫画を描いていたので、読者側の受け取り方も想定して話を作るという事がいかに大事かも知れてよかったです。
漫画は構図や絵の巧さがものを言うと思っていましたが、その前に構成力なんだなと考えを改めました。ネームは未完で終わってしまいましたが、完成まで一緒に悩んでくださった先生、ありがとうございました。個人的に完成させて見直したいと思います〜!
また、今まで担当さんにネーム蹴られてばかりだったので、先生が沢山褒めてくれて嬉しかったです(笑

例が多くてわかりやすい講座でした。

2017年4月期 ネームできる講座3HD
ユウキさま(東京都)| icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star


初めに、教室の雰囲気が良いです。
誰もが初めてながら自然に打ち解けられる空気にしていただけて、適度な緊張感で授業を受けることが出来ました。

漫画は長いこと描いてきましたがどうしても回りくどくしてしまったり設定を詰め込みすぎる癖などがあり、自分ではどこを削っていいのかわからずに来てしまいました。
編集さんに指摘されたことの意味がわからない部分も、「ああそういうことだったか」と理解することが出来ました。

とても腑に落ちることが多く終始満足のいく講座でした。

説明がわかりやすかったです

2017年1月期 新ネームできる講座
Fさま| icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star


私はネームを作ること自体はとりあえず手を動かすタイプなので悩まないことが多いのですが、出来上がったものが満足いくものかどうかはまた別問題で…
クオリティを上げたいとずっと思っていました。
なので、もっと面白くするにはどうすればいいか、という本当に求めていたコツのかたまりを「教えてもらえる」のでとても助かりました。

説明がとにかくわかりやすかったです。
単純なことですが、抽象的な言葉・なんとなくしかわかってなかった単語を、わかりやすい日本語に言い直してくれたのがとても助かりました。
また、それらを使った具体例も多く挙げてくれたので納得させられる…という感じでした。
具体的に何をどうすれば、どういう風にかけば、ということをおっしゃってくれるので、自分の中の引き出しが増えたような気がします。

教わった事を生かせるようにもっと頑張りたいと思いました。
どうもありがとうございました。

わくわくしました

2017年4月期 新ネームできる講座3HD
しおさま(広島県)| icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star


今まで話を考える段階で、「つまらない」と思ってしまいネームまでたどり着かなかったり、描きあげられなかったりしました。
それが3日で、というのが最初は信じられなかったのですが。本当に形になりました。
実際ネームに割けた時間が数時間だったので、あと2,3ページで完成というところでしたが今までできなかったものが形になった喜びと驚きと、あと今後描けるものが増えるんじゃないかという期待でいっぱいです。本当に行ってよかったです。
少しでもネームや話作りに悩んでいる人、また、私みたいに「漫画描くのに少し疲れてしまった」人も、まずは新しいことをしてみようかなという気持ちで受けてみたらいいのではないかと思います。

 

2017年4月期 新ネームできる講座3HD
poさま| icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star


ごとう先生の優しいお人柄がとても素敵でそれだけで行ってよかったな〜〜と思いました!
今まで一年近くネームをこねくり回していたのですが三日間で論理的かつ力技で書き上げたのがすごく自分の成長につながったと思います…
また合宿とかに参加してガンガンネーム書いていきたいです!

やる気を引き出してもらえました

2017年4月期 新ネームできる講座
nkさま(東京都)| icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star


講義の内容はとても的確にまとめられていて、「自分の作品の何か足りないけど何かが分からない」と思っていた部分がストンと入ってきました。
またネーム制作の際に、とても親身に相談にのっていただけて作業を進めやすかったです。私は優柔不断な性格もあり、最後まで考えきれずに諦めてしまいがちなのですが、「一緒に考えましょう、自信を持ちましょう」と先生が粘ってくれたことは励みになりました。 ありがとうございました!

 

2017年4月期 新ネームできる講座
夜田ゆらこさま(東京都)| icon-twitter| icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star


今までスカスカになったりページオーバーしたり、明後日の方向に迷走しがちだったのが、きっちりみっちり32ページに収まり、とっても感動しています。
「描けた!」というのと、いままでなかった軸のようなものができた感じです。今後はもっと自信を持って人様に作品をお見せできるようになるんじゃないかなという予感がしています。
ありがとうございました。

感覚を言語化してくれてわかりやすい

2017年4月期 新ネームできる講座
三浦さま(東京都)| icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star


私は同人誌のみで生活しているのですが、毎回ペン入れ中に「これって本当に面白い?」と悩むことが多く、これは構成が甘いからそう思ってしまうのではないかと思い「ネームできる講座」を受講しました。
私が漫画を描く時ふんわり掴んでいた感覚を言語化して教えてくれることによりその後ネームを描く時自信をもって構成できるようになりましたし、一人では気づけない他の方の意見などが聞けて新鮮でした。ごとう先生にネームを見せる時も、抽象的な意見ではなく、「ここをこうした方がいい」と具体的に教えてくれるので修正がしやすかったです。

色々な人に知ってほしい講座

2017年2月期 新ネームできる講座
konoさま| icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star


これまでネームというものはその人によってやり方が違うので学ぶものではないと思っておりました。そんなとき知人からこちらの評判を伺い、そんな画期的な場があるとは、と思い切って申し込んでみたところ、想像以上でした!
漫画だけではなく小説やシナリオ原案など、すべての作品づくりが対象になる講座だと思います。それでいて曖昧な部分はなく、作品づくりの仕組みが視覚化され、わかりやすく説明されるので目から鱗がボロボロ落ちました!作品づくりをしたことない方にとっては0から学ぶことができ、作品づくりをしたことがある方にとっては必ず自分のやり方にあてはめながら改善すべき箇所が見えてくるので非常に間口が広い講座内容だと思いました。
どんな悩みを持っている方にもあてはまると思うので色々な方にお勧めしたいです。受けてみるまでは専門用語が飛び交ったり難しいのでは…などの不安もあったのですが終始雑談の延長のような和やかな雰囲気で楽しく理解できましたし、ネームに取り掛かる際は他の受講生の方と共に切磋琢磨し…と非常に充実した時間でした。ありがとうございました!

一日で十年分の気づきがありました

2017年3月期 新ネームできる講座
瑞吉さま(東京都)| icon-twitter| icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star


ごとう先生、三日間本当にお世話になりました!

アシスタント経験はあれどネームに関しては何もかもが独学で、作品を描いても今ひとつ何かが足りない……。そんなモヤモヤしていた部分をハッキリと見えるようにしていただいたことが、まず一日目の驚きと喜びでした!

二日目と三日目も、宿題ができていない……という焦りや不甲斐なさを持ちながらも教室に行くと、優しい笑顔で迎えてくださったので安心して通えました。
また、ひっかかっているポイントを見つけてくださり、丁寧かつ真剣に相談に乗ってくださった事が嬉しかったです。目の付け方の参考にもなりました。
時間内にネームを出来上がらせることはできなかったものの、自分で問題点が見えていて、逆にどこまで面白くできるかと考えられるところまで来れて、本当に嬉しいです!

最後に同時に受講していた方々の作品も見れて、全員個性的で必ずどこかが光っていて。得意とする部分が人それぞれだという所も面白かったです。普段他の人のネームを見る機会なんてそうそうないので刺激になりました。

今回受講中に考えた話を完成させて、持ち込みしたいと思っております。
本当にどうもありがとうございました!!
これからもどうぞ宜しくお願いいたします。

楽しかったです!

2017年3月期 新ネームできる講座
古真利さま(東京都)| icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star


もう何年もネームが描けない。描けたとしても1日使って3Pがやっと状態でしたが、ネーム講座を受けてキャラクターやストーリーに対するアプローチの仕方等々…講義を聞いている一秒毎に目から鱗がボロボロ落ちてきました!
32P……には時間が足りなくてたどり着けませんでしたが、それでも1日で20Pもネームが進められたのは大進歩です!
本当に受けて良かったです。

 

2017年3月期 新ネームできる講座
たくじさま(東京都)| icon-twitter| icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star


とても充実した三日間でした、前から漠然としていたキャラへのアプローチや物語の考えがネームタンクのNDS(ネームできるシステム)で明確になり作品を考える時にとても形にやすくなりましした、授業料も今考えると安いくらいに思います、本当に感謝ですありがとうございました。

納得できる3日間

2017年3月期 新ネームできる講座3HD
Nさま(東京都)| icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star


今まで自分自身でネームを考えても納得できない部分が多々あったりました。
「ネームできる講座」を受講してみて、納得できること・気付かされることがたくさんあり、ネームとはこういう物なんだなぁと新しい発見の連続でした。
同時に、作品としてペンを入れる前の段階の「大事な作業」としてネームに対しての見方が受講前と受講後では変わりました。
ネームという作業過程だけで、こんなにたくさんのことが学べるものなのかと感動しました。
受講してみて本当に良かったです。
ネームが苦手、私のようにネームを描いても何故か納得できない部分があるなど・・・そういう方にはぜひオススメしたい講座です

 

2017年3月期 新ネームできる講座3HD
Y.Iさま(東京都)| icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star


漫画を描き始めまだ2ヶ月もたってなく、ネームを作るのも今回で2回めという状態でしたが3日間で32ページを描けてしまいました。
描き手の視点から理論立てて分かりやすく教えて下さりふわふわしていたものが理解することができ、3日間で32ページ描き上げられることで自信がつきました!
3日間有り難うございました!!

 

2017年2月期 新ネームできる講座
Hさま(東京都)| icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star


今までずっと暗闇でウロウロしていたところを、ガバっと開いてくれました。
感動いっぱいの授業でした。

 

2017年2月期 新ネームできる講座
C.T.さま(東京都)| icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star


本当にためになる、そして楽しい3日(2週)間でした!日々ネームの事を考えて、あれこれ試して、ワクワクドキドキ。
圧倒的に今までと違うのは、自信とか期待感、そういうのを持ちながら楽しくネーム作りができた事です。
真っ暗な中をもがいて、力尽きてまたスタートへ戻るの繰り返しだったいままでとは違い、遠くに灯台の明かり(ゴール)が見えていて、整備された道が、強力な懐中電灯と一緒にうっすら見えてて、迷いそうな場所には標識が必ずあって…という安心感(この懐中電灯とは、もちろんごとう先生の事ですよっ!)。 ホントそれに従っていくだけだから、楽なんだもの。素晴らしいです、NDS(ネームできるシステム)!
周りの景色さえ、楽しめてしまう。そんなイメージでした。
もちろん、途中で不安になったり、穴に落ちそうになったりして自信を失いそうになる事はありましたが、先生の温かいサポートの元、何とか乗り越える自信をもらいました。
まだやっと、スタート地点から1歩踏み出せた気がするだけですが、この気持ちはずっと忘れずにいようと思います。
刺激的な時間をありがとうございました。

 

2017年2月期 新ネームできる講座
あべさま(東京都)| icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star


講座ではいままでもやもやしていた感覚がはっきりとした言葉に置き換えられた感じがして
実際の制作ではキャラクターやストーリーの流れを各プリントで段階を踏んで作っていくことで頭の中を整理でき
久しぶりにマンガ作りに集中するよい時間が過ごせました
自習日のほかの受講者さんもデジタルの人アナログの人いろいろな人がいて刺激になりました

欲しかった知識が手に入りました!

2017年1月期 新ネームできる講座3HD
esさま(東京都)| icon-twitter| icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star


ずっと賞の最終候補や担当さんが付くところまでしか行かず、自分の力に限界を感じていました。
誰かの力を借りてレベルアップしなくてはいけないと思っていた時にネームタンクを紹介して頂きました。
何となく面白くして、という曖昧なアドバイスでなく、受験予備校のようなハッキリとした傾向と対策を教えてくれそうだと思い受講しました。
結果、思ったとおりでした。
誰も教えてくれない、気付けない漫画の方程式を明確に学ぶことができ、自分のネームに何が欠けていたのかはっきりわかりました。
また、今までスピードに自信がなかったのですが、3日間で32ページ書ききることで、どのくらいのペースで描けば完成するか把握することが出来ました。
雑誌の連載を目指している自分にとってこれは大きな収穫でした。なかなかこういう知識を教えてくれる人が周りにいないので、本当に助かりました。

 

2017年1月期 新ネームできる講座3HD
内田岬さま(東京都)| icon-twitter| icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star


ボツが続きすぎて長いこと32ページのネームを描く気力がなかったので、本当に来てよかったです。
また長編にも再チャレンジしていこうと思いますので、今後ともよろしくお願いします。

やる気だけでどうにもならなかった部分

2017年1月期 新ネームできる講座3HD
K.Sさま(東京都)| icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star


やる気とかはあってもなんか違う。
コレジャナイと思って放置が多かったネーム。
同人誌作れるのいつになるんだろう・・・てかネーム終わんねーもう一生描けないんじゃないかくらい思ってました。
受講してみてキャラの何処が悪かったのか、敵の何が足りなかったのか、そもそも根本的な問題でこうじゃなければ漫画が描けないと思い込んでいたものが・・・目から鱗です。
地方から思い切って来てよかったです!

ありがとうございました!

2017年1月期 新ネームできる講座3HD
MKさま(東京都)| icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star


今まで描いた漫画が持ち込みなどで指摘はされるけど、具体的にどこをどうしたらなおるのか分からなかった部分が、はっきり分かるようになった気がします。
講座を受けなかったらそれがわからないまま、つまらない話を延々と描き続けていた気がするので受けてよかったと思いました!

また、構想〜プロット〜ネームの流れのやり方も、今回やらせて頂いた方法で作成すると、途中でブレが少なくなると気付いたので今後はこの方法でネームを作成したいです。

参加している他の方々もすごく熱心で漫画作りに本気で取り組んでいらしていい刺激がもらえました。私ももっと頑張ろうと言う気持ちになりました! 今回教えて頂いた事を、思い出しながら今後制作頑張りたいと思います!ありがとうございました!

 

2017年1月期 新ネームできる講座3HD
崎さま(東京都)| icon-twitter| icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star


この度は、大変濃い内容を教えてくださり、ありがとうございました!
描きたいのに思い付かない、纏まらないジレンマがたった3日で解消された上に、3日でネーム32ページ作れると言う実績と自信をいただけて、参加して良かったと心から思いました。

今は講座を終えて、良いご報告が出来ると良いなと思っています。

また、先生に教わりたいです。本当に、ありがとうございました!

濃密な3日間でした!

2017年2月期 新ネームできる講座
みさま(東京都)| icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star


3日間でネームが描けるのか?
絶賛の声ばかりだけど本当のところどうなんなろう?

そんな疑問を抱きつつ参加した(失礼ですみません)ネームできる講座。
結果…大正解でした!

とにかく目から鱗の連続!なぜもっと早く受講を決断しなかったのか、優柔不断な自分にショックを受けるくらいでした。
苦しみながらネームを描いてる人、ネームで迷子になってる人は今すぐ受けることをオススメします!(詳しくは言えないのが残念です)

受講料も安すぎるぐらいです。
楽しい3日間を有難うございました!

 

2017年1月期 新ネームできる講座
三島芳治さま(神奈川県)| icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star


実践的なポイントを用語の形で教えていただいたのでその点を意識しやすくなりました。
ただ自分の応用力が低いのでもっと
完成作例を持ち込んで具体的なストーリーに即したご意見をうかがえば良かったと思いました。

自信がつきました

2017年1月期 ネームできる講座3HD
睦原みらいさま icon-twitter| icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star


プロ未満の漫画制作を長年やっていて、ある程度物語は書けるがどうしてもつまらない、どこが面白くないのかわからないといった事が度々ありました。

ネームタンクの講座を受けたことで、自分が今までやってきた作業を一つ一つ確認できました。そうすると自動的に自分の得意な事、好きなやり方なんかも浮き彫りになってきて、それらを伸ばそう、やっていこうって気持ちになりました。

大事な事って足元にあるといいますがまさに。
個人でシナリオとかの本読んでもここまでの気づきはなかったので、通って良かったなと思います。

限られた期間でネームを描けた事も自信になりました!
また利用させてもらうと思います。ありがとうございました。

 

2017年1月期 ネームできる講座3HD
yokさま | icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star


自分にはなかった、キャラクターや話づくりのアプローチの仕方を知れて新鮮でした。自分の中で言語化されていたなかった世の中にある漫画や映画などの作品の面白さの仕組みを、言語と図で整理することができて、お話づくりの基礎がわかった気がします!またこの基礎のセオリーを逆に外した展開を盛り込むと読者の予想を裏切るような多様なお話づくりにつながるのでは!と感じました。
クラッシック(基礎歴史セオリー)を知ってるからこそロック(既成概念壊し)ができるみたいな感じのイメージで…

 最初は32pなんて描けるのかな!?と不安もありましたが受講してみて意外と描けてしまってびっくりしました。もちろん課題はたくさん残っていましたが…とりあえず形にする力というものがついた気がします!
創作をされる方やこれからしようとしてる方なら経験があると思うのですが、ネームにつまづく時って最初に何をしたらいいのか…ってくらい筆が進まないと思います。ネームタンクでの講義では自分では持っていなかった角度の創作開始の取っ手を与えてくれるので、そういうつまづき解消にすごく役立つと思いました。「漫画をコンスタントに描き続ける」ためにはつまづきが少ないことが不可欠になってくるでしょうし。

 

2016年 大阪ネームタンク
N.Tさま(和歌山県)icon-twitter| icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star


大阪のネームタンクでは大変お世話になりました。
ありがとうございました!

仕事として漫画を描き始めてから、色んな悩みや不安がありましたが、
ネームタンクでアドバイスをいただいて凄く前向きに原稿に取り組める気持ちになれました。

担当さんに相談すると抽象的な答えが返ってきたりしますが、
ネームタンクでは実際に講座で教えていただいたことを元にアドバイスしてもらえたのでとても分かりやすかったです。
また「講座」なので気軽に質問できるのも良かったですw

作ったネームも今後、電子や商業誌で描いてみたいと思っております!

スカイプの相談にも挑戦してみたいと思っておりますので
どうぞよろしくお願い致します。

大満足の3日間!

2017年1月期 ネームできる講座3HD
あさひさま(東京都)icon-twitter| icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star


今まで何度か入賞することはあったものの、自分自身でもなぜ賞が頂けたのか?と考えてしまうほど、話作りの違和感を感じており、ついには作品に向き合えなくなってしまっていたときに、ネームタンクさんの存在を知りました。
作品に再度向き合うきっかけになればと、思い切って『とりあえず』の気持ちで参加しました。

いざ講座を受けてみて、今では「早く描きたい、結果を報告したい」という気持ちでいっぱいです。
良かったところ、楽しかったところは挙げきれませんが、何よりも話作りで自分が引っかかっていた部分の改善の糸口が見えたことと、漫画を描くことに前向きな気持ちになれたことが大きな収穫です。<br/ > 講座生と肩を並べて集中してネームを考える三日間は、良い刺激と集中力をいただけました。仕上がった作品はまだまだ未熟な状態のネームではありますが、とても達成感があります。まだ利用はしていませんが、アフターフォローがあるのも嬉しいところだと思います(*^^*)

忘れた頃にまた講座を受けたい!と思うほど大満足な内容でした。
本当にお世話になり、ありがとうございました。

感動しました〜

2017年1月期 ネームできる講座3HD
チサさま(東京都)| icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star


専門卒ですが、面白くするコツを、こんなに重点的に、力を入れて教えて貰った記憶はなく、大変参考になりました!
今まで、どこかブレている、まとまりのない作品になっていましたが、その原因もよくわかりましたし、何度もプロットに戻って練り直したりしがちでしたが、それも解消されそうです^^
どの程度まで面白くなるかは、やはりアイデア次第だと思うのですが、NDSに忠実に創っていけば、ちゃんとまとまった面白い作品にはなるので、少なくとも一定のクオリティは維持できると言うような安心感があり、いつもモヤモヤとした不安を抱えながら制作していたので有難いです!

ネームは残念ながら途中で時間切れとなってしまいましたが、それでも他の参加者の皆さんからご感想を頂く事ができ、講評でも、他の方の参考になるような要素を拾って頂けて嬉しかったです!
絵が描けなくても見栄えの良いネームが描けるようにされていますし、本当に細かい所まで配慮が行き届いている、良い講座だなぁと思いました^_^

作業ペースが遅くて、だいぶ先生に助けて頂きましたが、とても充実した三日間になりました。
本当にありがとうございました!

講座中に、最近感動した事をあげていきましたが、この”ネームできる講座”を加えて貰えば良かったなぁと、ちょっと後悔しました…☆

32Pを描けた嬉しさ

2017年1月期 ネームできる講座3HD
薫子さま(岩手県)| icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star


漫画を読んでいても、漫画を描くという視点で読むことをほとんどすることなく、今まで生きてきてしまったことをかなり後悔しました。
今回、オリジナルの漫画を描いてみたい!というざっくりとした思いつきから参加を決めたのですが、本当に参加して良かったです。
描きたいものは決まっていても、それをどのように伝えればいいのか、今ひとつ分からないでいたところに、ごとう先生が一つ一つていねいに教えてくださったことで、少しわかった気がします。
現段階では「わかった気がする」状態ではありますが、確実にネームを考えることが楽しくなったことは確かです。
また、私は身の周りには漫画を生業としている(したい)ような知人が全くいないため、ネームタンクのような環境は大変刺激になりました。
先生の講義で知識を深め、色んな人の感性に触れ、自分と向き合う…、それができたのがネームタンクでした。
まだ私の創作ははじまったばかりではありますが、これからどんな作品を作ろうか、わくわくしています。
受講して本当によかったです。
そして、これからもお世話になります。

むっちゃ楽しかったです

2017年1月期 ネームできる講座3HD
Kさま(東京都)| icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star


漫画を描いたことがない状態で参加しました。
漫画が好きで、漫画づくりに関心はありましたが、「才能ないのに自分が漫画を描くなんて・・・」と自分自身を卑下していました。
が、色々あって、自信はないけどやっぱり漫画を描きたい!という思いが強まり、漫画を面白く書くコツを体系的に学べて、かつ漫画を強制的に描く場があることを知り(3日で32P)、ネームできる講座HDに参加しました。

面白い物語の作るヒントをたくさん学びながら、学んだことを試行錯誤しながら漫画としてアウトプットする作業がとても楽しかったです。
初めて物語として完結した漫画(ネーム)を描いたこと、先生や他の受講者に自分の漫画を読んでいただいてフィードバックをいただいたこと、全てが自分の自信に繋がりました。
この講座に参加したことで、今後も漫画を描いていきたい!と強く思えるようになりました。

 

2017年1月期 ネームできる講座3HD
kousukeさま(千葉県)| icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star


今回は日々の漫画作りに悩んで疲弊している中、本講習を知り受講を決意したのですが、まさに悩んでいた部分を解消でき、受講して本当に良かったと感じています。

授業内容についても進め方がとてもわかりやすく、今でも細かな授業内容を思い出せるくらい記憶に残っています。

今までに買った漫画作りやストーリー作りのHow to本を何十冊も持っているのですが、今回の三日間の講習はそれらを遥かに凌駕していると思いました。
講習を受けた後にHow to本を開いてみたのですが、講習内容のノイズになるような気がしてすぐに閉じて片付けました。

また、ネーム作成中ではご指導を頂き、完成までに自信を取り戻して描き進められる事が出来ました。例えるなら一流のスポーツ選手に必ずコーチや名トレーナーが存在する様に、漫画家にもそういう存在はとても有力なんじゃないかと感じています。
(今回作成した作品に、先生からフラッシュバックの回想シーンを入れた方が良いのではとのアドバイスを頂き、後日描き加えました。
「お兄ちゃんまたおんぶしてよ!!」
「お前もう小学4年だろ・・・重いからもうヤダよ・・」
というシーンを加えました。ラストでのオンブをしているシーンに良さが加わったのではないかと自分自身ではとても気に入っています。)

また、三日間という短い期間でネームを作成し、先生や皆さんへお見せしなければいけない納期感覚があるのがとても良かったです。
内容を悩まずに最良と思うものをバシバシ決定して描かなければ、30ページ以上のネームを二〜三日の間で終わらせる事が出来ないんだと思い、講習内容以外でも気づきを得るものがありました。

今後も受講させて頂いた知識を元により良いネームが描けるように励みたいと思っています。
私の漫画人生があるとしたら、ドラゴンボールの亀仙流胴着ならぬ、東京ネームタンク流の胴着を着てやっていきたい気分ですw
三日間ありがとうございました。また、今後もネーム相談の機会がありましたら、どうぞ宜しくお願い致します。

ネームが少しだけ好きになれました

2017年1月期 ネームできる講座3HD
A.Aさま(愛知県)| icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star


私はネームが大嫌いで苦手で苦手で仕方ありませんでした。

なので、指南書をたくさん買ったり、映画脚本の勉強をしたり
他の講義を受けたりしては自分の中に体得できないままずっと描いてきました。

こんなことをしているので当然作品を世に出すのもすごく遅いし、
これがやりたい!というアイデアが出すの遅すぎて古くなったり
早く読んでもらいたいという気持ちと自分のペースが追いつかないギャップに
イライラしていました。

でもネームタンクで三日間の講義を受けて、ネームって楽しいものだったんだ。
と思う瞬間がいくつか出てきて、これはできるかも?という自信が出てきました。
先生の教え方もとても上手で、また一辺倒の在り来たりなアドバイスの言葉ではなく腑に落ちる言葉を選んで伝えようとしてる感があり、
時には一緒に考えたくれたりととても充実と学びのある三日間でした。

遠方だったので受講料以外に交通費など金銭的には負担も大きいですが
それでも悩んだまま無常に時間が過ぎていきながらただ悩んだまま
もどかしい毎日を過ごすことを考えたら、凄く良い投資をしたなと思います。

終わって自然にすっと使えるようになるにはまだ時間はかかりますが
悩んだらスカイプ相談もできるようなのでとても嬉しく思います。

ネーム力UP

2016年 大阪ネームタンク
Azlさま(大阪府)icon-twitter| icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star


クリスマスの三日間をフルで使った大阪でのネームタンク講座を受けた者です。

大阪住みとはいえ、こういった漫画に関する講座はほぼ無いのでこのチャンスを逃すまいと受講したのですが、その三日間で得たものはすごく大きかったです。

漫画の根っことなる物語の部分とはなんぞやと自身に問い続け、幾つものプロットやネームを考え、迷い、遂には小説にまで手を出す始末で自問自答してきました。

漫画の根源なる物語とはを探して、ストーリー漫画は向いてないのかも知れないと4コマに走りそうになっている時に、この講座を知ったのでタイミング的にはバッチリでした。

規定ページ数に収められないという漫画描きにとって致命的な弱点を克服するために、色々な話をごとう先生からお伺いし、その中であまり詳しくは語れないのですが、幾つものヒントと、長年モヤっとしていた部分が自分の中で形になると同時に、自分のやってきた事は無駄では無く、その中にもきちっとノウハウは学んでいて、やっぱり自分はストーリー漫画を描きたいんだなと再認識させられました。その点に於いてこの三日間はすごく意味ある時間となりました。

ネーム32ページを三日で考えて形にするとか結構無茶振りだとは思ったのですが、一緒に受講された方々やネームタンクのお二方に支えられ、何とか形になった時はすごく嬉しくなると共に、自分もまだまだ戦えるのだと再認識させられました。

ネームタンクさんの講座は特に我流で漫画を描かれてきた方々にとって一筋の光明となること間違い無しです。特にオリジナルで描かれる方には多く得られるものがあると感じました。

漫画の骨格とも呼べるネーム作業、骨太になりたい方は是非受講下さい。

大阪のあのクリスマス三日間を受講された方々は私の中で忘れられない時間を過ごした戦友でもあります。成功をお祈りしております。既に成功されている方もさらなる発展を願っております。

私もいずれ追い付かねばと精進して踏ん張っていきます。

また漫画が描けそうです

2016年 大阪ネームタンク
mikuniさま(福岡県)| icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star


もう何年も「面白い漫画とはなんぞや!?」というところで躓いて、プロットすらまともに作ることができずに苦しんでいました。
でもなんとかこの状況を打開したくて、少しでも突破口になればいいなという期待を込めて参加させて頂きました。

32pは実は未知の領域だったので本当に描けるのか(話を作れるのか)不安でしたし、自分が今までやってきた方法と違うやり方で作業をする難しさも感じましたが、完成には至らなかったものの3日間で描けたページ数は最高を記録しました。

そしてごとう先生に相談することで、今まで自分が話作りで躓いていた理由のひとつが解明された気がしています。

ひたすらネームを描いた3日間のおかげで、漫画を描く楽しさを思い出せました。
漫画を描きたい!という同志の方とご一緒させて頂いて、勉強にもなりましたし、いい刺激を受けることもできました。
一人に戻るとまた自信を失くしそうになりますが、地方でも今後も相談にのって頂けるとのことですので、またお世話になりたいと思います。
ネームタンク、本当に行ってよかったです!!
有難うございました!

3日で32ページ!

2016年 大阪ネームタンク
B.Pさま(広島県)| icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star



ネーム作成の際、描きたい内容とページ数の釣り合いが取れずによく悩んでいました。
今回の大阪ネームタンク講座では、自分のそういった悩みだけでなく、今まで感覚的に進めていたネーム作業を、フォーマットを踏まえた論理的な方法で詰めていくことで、本当に3日間で32ページのネームを完成させることができてしまいました。

今回の講座で習得した知識と技術は、これから自分が創作と携わっていく上で、その基盤となってくれると思います。
また、講座への参加を通じて、他の受講者の方々と交流できたことも、貴重な経験でした。
この度は本当にありがとうございました!

とにかく楽しかった!

2016年 大阪ネームタンク
かづきさま(京都府)| icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star



大阪ネームタンクに参加しました。

プロットやネームって、良いアイデアが出た(と思ってる)ときは楽しいんですが、煮詰まってくると気持ちがだんだん鬱々としてきて、無力感で消えたくなる…みたいなイメージがあって…

でも今回の講座では、進まなくなったとき、ごとう先生に相談するとすぐに考える道筋のヒントやアイデアを出してくださるし、何よりあったかく励ましてくださるので、「私にも面白いものが描けるんじゃないか」という期待感を持ったまま作業を進めることができました。

「漫画を描くのって楽しいんだ」という感覚を思い出せた、濃密で貴重な3日間でした。

…私は、32Pのネームをあげることはできなかったんですが。
いつもならプロットで数日悩んでも纏まらないことが多々あるので、3日間で自分なりに納得のいくプロットができて、ネームの途中まで進められたのは、私にとっては実はかなりの成果でした。

ご教授いただいたNDS(ネームできるシステム)が、これからの私の道標にもなってくれるんじゃないかと、期待しています。

今回、参加できて本当によかったです。
大阪で開催してくださって、本当にありがとうございました!
ほんっとに楽しかったです!!!

ネームできました!

2016年大阪ネームタンク
みにまるさま(大阪府)| icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star



「3日間」でネームができるというパワーワードにつられて参加しました。
授業での具体的な方法論、面白くなる技術を学んで眼から鱗が落ちる思いでした。
今後のネーム制作に生かせる情報がぎゅっと詰まっていて、大変勉強になりました。
大阪での開催を知って一念発起して参加しましたがネームタンクの授業はとても良かったです。どうもありがとうございました!

自己最速でネーム完成!

2016年 大阪ネームタンク
Kさま(愛知県)| icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star



大阪ネームタンクに参加しました。
以前からネームができなくて、その上どんどん漫画を描くのが
苦痛になっていた時、Twitterで宣伝を見て即講座受講を決めました。
受講期間は3日でネームを1作作ろうというものでしたが、
私自信、ネームは短くても最低2週間はかかる遅さなので
完成は難しいだろうな・・・と期待していませんでした。
でも、3日でできたんです。
自分でも信じられませんでした。
NDS(ねーむできるしすてむ)スゴイです。
今まで漫画講座は色々と受けてきましたが、正直すぐ身になるものは
少なかったと思います。
ごとう先生は、どんな時でも褒めて下さって、1人1人丁寧に指導して
くださいました。失っていた自信を少し取り戻すことができました。
(ありがとうございます!)
もしネームに悩んでいたり、躓いていたりして1人でどうにもならないのだったらネームタンクオススメします。

濃厚な3日間ありがとうございました!!

2016年 大阪ネームタンク
SHさま(京都府)| icon-staricon-staricon-staricon-star



漫画に対して八方塞で、藁をもすがる思いで、今回参加させていただきました。
講座の内容は解説もすごくわかりやすく、今まで読んだ漫画のつくり方の本とも違
った分析の仕方をされていて、新しい知識が身についた感じがします。
ネームも、周りの方たちとの雰囲気にのまれサクサク描き進めることができました。
また、受講の最後にいただいた、他の受講者さまからのネームのご感想も、涙が出そうなくらい嬉しかったです。
まだまだ未熟者ですが、今後も作品をサポートしていただけるとのお話、すごく助かります…!!
行って良かったです!!

有意義な3日間です!

2016年12月期 ネームできる講座
ヤマさま | icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star



ネームの作り方を体系立てて教えていただける、とても有意義な3日間でした。
壮大すぎる話を考えてしまって結局まとまらなかったり、自分なりにまとめた話はどこか上滑りしていて面白くないなと悩んでしまったりしていました。そのため、とにかく数多くの話をまとめる経験を積みたい、その為に効率的にネームを作っていきたいという自分の思いに、「ネームできる講座」がピンポイントに効いた気がします。
講義が終わった後早速ネームを考えてみたのですが、講義で教えていただいた5つの核があることで、自分の中では格段に話をまとめやすくなりました。

実は参加の数日前から非常に緊張していたのですが、ごとう先生は物腰がやわらかい方で相談しやすかったですし、周りの方も皆ジャンルが違えど漫画を描こう!という同じ意欲に溢れている方々だったので、とても楽しかったです。
最後お互いのネームを読みあうコーナーがあったのですが、皆さん3日間でしっかりお話をまとめられていて、普段自分では全く読まないような系統の話を読む機会にもなり、本当に刺激になりました。

漫画のしくみを考えられる濃密な3日間は幸せでした。

楽しくネームが描ける!

2016年12月期 ネームできる講座
わらびもちさま(神奈川県)| icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star



ネームがまったく通らず元々なかった自信を完全に失い
アイデアを出すのも怖くなっていた時に
ネームタンクさんの存在を偶然知り受講させていただきました。

アイデア出しの時点からごとう先生に親身に相談にのっていただき
更に、今まで自分の武器や面白さを手探りで探していましたが
講義によって明確な形で知ることができました!

久しぶりに楽しくネーム作成ができて
無事ネームを完成することができました。
ありがとうございます!

気が楽になりました

2016年12月期 ネームできる講座3HD
常夏さわやさま(神奈川県)icon-twitter| icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star



すごく充実した3日間でした。
とても楽しかったです。
先生がずっと笑顔で優しく接してくださったのは大きいと思います。
受講後、漫画を描くことのプレッシャーがほぐれて
気が楽になっている感じがします。

今までプロットやプチコンテにものすごく時間を取られていて
ネームを作る労力が半端じゃなかったのですが
講座でプロットやプチコンテを飛ばして
スルスルとネームをかたどっていく技術を学び、
目から鱗が落ちる思いがします。

これからうんと時間短縮して漫画を描けると思います。
そう思えるだけでとても幸せです。
本当にありがとうございます!!

「やりたいこと」を重視したモチベの上がる講義内容

2016年12月期 ネームできる講座3HD
架神恭介さま(東京都)icon-twitter| icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star



 「創作」という、本来、情動を形にする行為をシステム化してしまうことには危険が伴います。ややもするとシステムに沿って要素を当てはめるパズル行為に堕してしまい、大切な情動が失われ、「形は整ってるけど、何がやりたかったの?」「本当にこれがやりたいことなの?」ということになりかねません。

 しかし、本講座では「やりたいこと(伝えたいこと)」を設定する段階からシステムの中に含まれているため、創作の核たるそこをブレさせることなくネーム作りに入ることができます。また、本人の「やりたいこと」が明確になるためモチベもグングン上がります。なにせやりたいことなんですから。そして、三日間の短い時間の中で、「やりたいこと」を何とか完成させようという気持ちが漲り、実際に32ページのネームが完成してしまったのです。

 教わった技術がどれくらい実践で有用なのかは、実際に利用していく今後次第ですが、少なくとも三日で32ページのネームが現に作れた、この事実は凄まじいことだと思います。時間は全然ないし、焦りまくるけれど、やりたいことをバネにめちゃくちゃ頑張れば32ページできてしまう。貴重な経験でした。

言語化されることでスラスラと理解できる!

2016年12月期 ネームできる講座3HD
FYさま(東京都)| icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star



漫画やシナリオの描き方の本に載っていたり、担当から言われていた「なんとなくふわ〜っとした言葉」をどう表現したらいいかわからず、
「おもしろいってなんだろう?」と悩み続け、
最終的には「私が描くものは全部おもしろくないのでは?」という思考の沼に浸かってしまったのですが、
この講座を受講することで自信が持てました。


受講した時に描いたネームは、過去にコンペで落ちたキャラクターを再利用したものだったのですが、
勉強をすすめるうちに「コンペに落ちた理由」がよくわかったのでかなり納得がいきました。


理屈っぽい性格な所もあるため、感覚でなんとなくやっていたことが言語化されることが非常に楽しく、
「自分の考えは間違っていなかった!」と改めて自信を持てました。 学校などであった「先生の教え方がうまいのでその教科が好きになる」というような感覚で、今後楽しくネームを描くことができそうです。

ありがとうございました!

感動します、、!

2016年11月期 ネームできる講座
アンさま | icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star



これまで「起承転結」や「ストーリーの作り方」といった色々な資料を参考にしてきました。読んでわかったつもりになるのに、いざお話を作ろうとすると、頭の中で整理がつかなくなる、、と言った状態で、結局中途半端なお話になってしまうことが多くありました。

ごとう先生は、その「分かったつもりでいたポイントの正体」を、わかりやすい言葉に置き換えて説明してくださり、それを一つ一つ組み込んでいくと、不思議とお話の骨組みが出来上がります。
こういうことか、、、!と感動します。


それから、講座が終わった後も気軽に相談にいけるところも、ネームタンクの魅力だなと思います。

これからも悩んだら迷わず教室にお邪魔させていただきますヽ(;▽;)ノ

どうもありがとうございます!ヽ(;▽;)ノ

 

2016年11月期 ネームできる講座
よしえさま(埼玉県)| icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star



確か最初にネームタンクの存在を知ったのは、フォロワーさんのリツイートからだったかと思うのですが、ずっと気になっていて、でも今さら行くのも恥ずかしくてずっと静観していました。
そんな時に、フォロワーさんから直接お勧めいただいたり、仕事も一段落したりと、正に「今!!」なタイミングが訪れて受講させていただきました。
正直私には合わないかも?という覚悟の元受けさせていただいたのですが、本当受けて良かったと思ってます。
何より、「褒めて伸ばす」方針に本当救われました!
おかげで、自身というか…「描いてていいんだな。」という感覚取り戻せました!

一番描けてた頃のテンションに戻るのはまだ少し山を越えないといけない様ですが、今まで描く事にプレッシャーを感じていた部分がまるっと覆されました。難しく考えすぎてた…。

しかも、アフターフォローも充実していて、有難すぎます!! 一緒に受講した皆さんともつながりが出来て、切磋琢磨できる仲間が出来たみたいで楽しいです^^
時間を見つけて自習室にもお邪魔したいと思いますので、これからもどうぞよろしくお願いいたします。

大満足でした!

2016年11月期 ネームできる講座
森下真央さま(千葉県)icon-twitter| icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star



今までマンガを描く上で、意識せずなんとなくやっていたこと、わかったつもりでわかっていなかったこと、そもそもわかっていなかったことなどが、綺麗に整理された状態で頭に流れ込んできました。勉強になるのはもちろんですが、授業自体が聞いていて楽しい!
それでいて、こう描かなければダメだ!
というように描き方を押し付けてくるわけではなく、受講者それぞれの個性や描きたいものを重視してくださるのもとてもありがたいです!

ありがとうございました

2016年11月期 ネームできる講座
よっしーさま(東京都)| icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star



漫画家志望者です。
ネームできる講座を受講した結果、本当に40pのネームを切ることができました。
ストーリーの作り方を説明してくれる本はたくさんありますが、「つまり、具体的に、どうしたらいいの?」という質問に答えてくれる本はありません。
ネームできる講座は、その、ストーリー作りの解説書を読んでいたらほとんどの人間が感じるだろう疑問に、完璧に答えてくれる、そんな講座でした。
教室はとても開放的な雰囲気です。
その空間の中で、半日の時間を、漫画が大好きな人たちと、漫画のためにすごすことができる。
それだけでかなり価値のあることだと思います。
とにかく最高でした。
また頑張れそうです。
ありがとうございました。

 

2016年11月期 ネームできる講座
須田翔子さま(千葉県)| icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star



仕事で行き詰まり、3ヶ月くらい、ネームどころか
プロットさえ完成できずにいました。
「強いキャラってどんなんだ?」
「テーマとは・・・?」
「キャラを‘描く’ってどういうこと?!」
「正しいコマ割ってどうやるんだろう???」
挙げたらキリがありませんが、主に悩んでいたのはこのあたりです。
ネットで『漫画 描き方』でぐぐってハウツーサイトを
徹夜で読み漁ったり、(大きな声では言えませんが他の講座を受けたり)
色々しましたが、変に理屈っぽいせいか、心から納得できる内容は
見つけられませんでした。

ツイッターでフォロワーさんが絶賛していたのが、
ネームタンクを知ったきっかけです。
本当に、「今度こそ 神様お願いします」という気持ちで
新宿まで向かいました。

初日から、私が、どうしてもどうしてもどうしても
知りたかったことを知ることができました。
理屈っぽい私の「なぜ?」を、理屈で黙らせるような、
なるほど!とそうだったのか!の嵐!!!
それに、先生がすごく褒めてくれる!本当に優しい!!
高校時代の友達に似てる!!!
私が一番知りたかったのは、自信の持ち方だったのかもしれません。
3ヶ月ネーム迷子だった私が、たった3週間で完成が見えるとこまで
ネームを作ることができたのは、
先生が、一緒に受講した生徒の皆さんが、
自信を持って描いていいんだよ、と教えてくれたからだと思ってます。
自信を持ったので、自分のことも褒めます。
諦めずに知りたいことの答えを探し続けてエライ!私!

プロになって5年経っていて、今さらネームの基礎を学び始めるなんて
すっとろいにも程がありますが、
本当に、今、今回、受講できて良かったと心から思っています。
ごとう先生、ネームタンクの皆様、本当にありがとうございました!!

ネームの方程式

2016年10月期 ネームできる講座3HD
米さま(北海道)| icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star



担当さんがついてもとにかく話がダメダメで、解決策も見出せず全ボツされ
根元から自信をへし折られたところで、こちらの存在を知りました。
デビューに向けて年齢的な焦りもあり藁にもすがる思いで受講しました。

ストーリー作りの本は色々読んだのですが
「ええい、まどろっこしい!もっと方程式に当てはめるだけで簡単に面白い話を作れちゃう方法はないのか!」と。まあそんな美味しい話…あるわけが…

それが東京ネームタンクにはありました!私にとってまさに「方程式」でした。
これまでネームの作り方が自分の中で確立しておらず、1本作るのに1ヶ月掛かってましたが
この講座で、修正の余地はあれど3日で32P書き上げられちゃったんです!
そしてこれからもネームをポンポン書いていけそうな、大げさに言うと生まれ変わったようなそんな気分でした!
そしてなにより”自信”を付けさせてくださいました。

受ける前は「受講料、けしてお安くはないし…」と一抹の不安はあったのですが
先生の長年の研究によるこのメソッドを3日で!お金払うだけで!得られるのは本当に有難いことです。逆に安いくらいでした。

そして先生と受講者の方と切磋琢磨したあの時間は何にも代えがたい経験でした。
またこれからもへし折られたらお世話になるので宜しくお願いします。

ネームで路頭に迷った人

2016年10月期 ネームできる講座3HD
makiさま(東京都)| icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star



漫画の中でも設定の凝ったSF作品が特に好きなせいもあり、
頭の中で設定はポンポン思いつくけれど、読み切りの形に落とすことができない
できても60p以上の作品になってしかも内容がわかりづらくておもんない、
という漫画家志望あるあるにはまり込んでしまい、自信をなくして
とうとうピクリとも描けなくなってしまいました。

それが3日間で32ページ描けるとは!
これ以上落ちる鱗が自分の目にまだあったのも驚きですし、
描けた時は狐につままれた気分でした。
実際描けた枚数は25ページだったのですが
ラストまでのシナリオはしっかり完成したので自分の中ではできたも同然。

講義の最後で自信を持つことが大事という先生のメッセージを聞き
ネームの完成とあいまって感動もひとしおでした。

ネームを描くことそのものに迷って動けなくなってしまった私のような人に
ぜひ同じ感動を体験していただけたらと思います。

ありがとうございました!

 

2016年10月期 ネームできる講座3HD
匿名希望さま(東京都)| icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star



楽しんで読んでいただくために、自分も楽しく描くための選択肢がぐっと増えたことをとても嬉しく感じています。描く過程や仕上がりをすぐ見ていただき、反応をいただけたことも大きな自信につながりました。
今回、得たものと自分のできることやりたいことを上手に組み上げて、自分にしか描けない作品を読んでくださる方にもわかりやすく仕上げられるように頑張っていきたいです。
とてもプラスになる3日間でした!ありがとうございました!!

3日間とは思えないほどの濃密な時間

2016年10月期 ネームできる講座3HD
こんがりサラダさま(神奈川県)icon-twitter| icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star



ずっと友達に「キャラが立ってない」「前半がつまらない」と言われ、キャラが立つって何だ?前半はそこまで重要ではないんじゃ…など色々悩んで結局答えが出ずここに参加したところ、その全ての答え、またそれ以上の技術と考え方を知ることができました。
ずっと知りたかったキャラが立つとは何か、どうしたらキャラが立つか、前半を面白くする方法がとても分かりやすく解説されており、メモをする手が止まりませんでした。
また、0の状態から3日でネームを完成させるためのアイディアの出し方も今後どんどん使っていこうと思います。

ありがとうございました

2016年10月期 ネームできる講座3HD
有さま(大阪府)| icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star



ネーム作りで行き詰り、自分のネームが駄目なのは理解できるし指摘にも納得できるものの、どう直せば自分の書きたいものを削ることなく面白いネームになるのか…と悩んでおりました折に、運よく満了前にHDコースを予約することができ受講させていただきました。
講義では色んな作品などを例に出して説明して下さるのでとても楽しく、そして分かりやすかったです。ネームとプロットで重視するものの違いなどもとても勉強になりました。

制作途中にも度々個別に相談に乗って下さり、かつとても優しく丁寧に真剣にこちらの話を聞いて下さるので、人との会話が苦手な私でも描きたいことなどお伝えすることが出来ましたし、そうすることで自分の頭の中も整理できてとても有難かったです。
編集さんとの打ち合わせもついつい先方の話を聞くに徹してしまいがちなのですが、もっとちゃんと自分も伝える努力をしないと相手にも失礼だなあ…と良い反省にもなりました。それに今回この講座を受講させて頂いたことで、少しは筋道立ててお伝えできるようになるかな…とも思います。

3日間本当にどうもありがとうございました、まだまだ課題は山積みですが、ネーム作るのって楽しかったんだなあ、と思い出せてよかったです!

本当に完成できた!

2016年10月期 ネームできる講座3HD
ばんさま(三重県)icon-twitter| icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star



まずは3日間、ありがとうございました!
今までどれだけ創作本を読んで描いてもキャラは立たない、話は面白くないと言われたり、結果作っても納得いくものが出来ず、作る力も自信もなくなっていき、これはヤバイと思い、ヤフーでネームと検索してこちらの事を知り、すがる思いで東京まで行き受講しました。
‥‥受講して大正解でした!
漫画に必要な基礎から、描いていて疑問に思っていた事が解けていくのを感じました。
ネームも32P出来るか不安でしたが、先生がアイデアを面白いじゃんと言ってくれた事で、それまで絶対ネームになることは無いんだろうと思っていたそのアイデアで、31Pのネームを完成させることが出来ました!
まだまだ未熟な事だらけですが、これからも面白さを追求し、作品を作っていきたいです。
また頑張る力が湧いてきました。本当にありがとうございました!

心地いい、充実した疲労感の1か月間

2016年9月期 ネームできる講座
くろまるさま(埼玉県)| icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star



今までと違うやり方でネームを作ることは非常に新鮮で面白かったです。
初めは描けない、浮かばない・・・と思っていたけれど、講義を聞いていく中でどんどん脳みそがフル稼働してアイデアが浮かぶ不思議。
形にしにくかったものを形にすることができたので思い切って通ってよかったです。

ネーム作りに対しての考え方が変わりました。

2016年9月期 ネームできる講座
田中さま(千葉県)| icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star



自分の漫画に足りないことを理論立てて、分かりやすい例を示して教えて下さり、勉強が苦手な自分でも全然大丈夫でした。
32ページ、本当に描けてびっくりです。まだ至らないところが多いですが、復習を重ねてより良いものを作っていきたいです。

何より大きいのは、モチベーションが上がるということだと思います!

とても勉強になりました。

2016年7月期 ネームできる講座
Y.Tさま(東京都)| icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star



ネームにつまっていたとき、Twitterで「ネーム」と検索したら、【東京ネームタンク】について呟かれてるツイートを見つけ、定期的に配信されているラジオを聴いて、興味を持ち、受講しました。

講座では、これまでマンガを制作していく中で疑問だった点や、理解が足りていなかったところ等について学ぶことができました。

また、ネーム制作にあたって、とても丁寧なアドバイスを頂くことができ、受講以前よりも、ネーム制作にかかる時間が、かなり短くなりました。

Twitterで皆様が呟かれていた評判に納得できるほど、充実した時間を過ごすことができ、多くの学びと貴重な知識を得られました。

1ヶ月間お世話になり、本当にありがとうございました!

今、受講を悩まれている方には、是非とも「目から鱗」の連続なこの講座を受講することをオススメいたします!

 

2016年7月期 ネームできる講座[HDコース] はやしさま(東京都)| icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star



自分はこれまで独学でちまちまと面白みの出ない漫画を作ってきました。長期間の受講は通いにくいので、いっそのことと思い切ってHD講座を受講しました。
キャラクターがまだ作れていないから、ストーリーが完全に出来上がっていないのに、ではなくいくつかの手法を並行して用意できる要素から作り上げても構わない、という部分で少し考え方に変化があった気がします。

緊張感

2016年7月期 ネームできる講座[HDコース]
匿名希望さま(神奈川県)| icon-staricon-staricon-star



リピート受講で講義の内容もほぼ覚えておりました。また未完成のネームを読むのも読まれるのも制作の方向性を乱す可能性が怖く苦手です。
それでも受講の価値がありました。締切の緊張感をつくり2日で第一稿まで作れる雰囲気を醸成できる場は他にはないと思います。

勉強になりました。

2016年7月期 ネームできる講座
A.Hさま(愛知県)| icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star



漫画の中でネームが一番苦手で、手が遅く重荷だったんですが、ぼんやりとしていた自分の直したい所や悩みどころが分かってネームが以前より楽しくなりました。
ごとう先生の人柄もとても温和だったので相談しやすかったです。
勉強になりました、ありがとうございました!

整理できました。

2016年7月期 ネームできる講座[HDコース]
清水しのさま icon-twitter |



もともとネームは仕事で常時作っていたのですが、もっと整理してスピードアップできないかと模索中でした。講座の内容は、とても理路整然としていてわかりやすく、いままでごちゃごちゃとあったアイデアやストーリーの切れ端が一気に所定の位置に納まり、整頓されました。
おもしろいネームを描くのは、もちろん日々の努力が必要とは思いますが、集めた物を一番効果的な場所に置く方法を知る事ができました。
教えていただいた方法も活用しつつ、今後も精進したいです。

ありがとうございました!

2016年6月期 ネームできる講座[HDコース]
Mさま(東京都)| icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star



根本的な漫画の作り方に自信がなくなってしまったため、漫画表現を勉強させていただきたく受講しました。

受講前は、実際どこまで踏み込んでネームの添削をしてもらえるものなのか不安がありましたが、とても親身に相談に乗っていただけました。

勉強になる内容の濃い二日間でした。
受講できてよかったです。
ですが、その後再び一人でネームを進めていくにつれ、「これ本当に面白いかな?」という不安がまたどんどん出てきているので、自習室や相談室をぜひ活用させていただきたいと思っています!

本当にありがとうございました!

こんなにスイスイネームができるなんて夢みたいでした!

2016年6月期 ネームできる講座[金曜コース]
すずきさま(東京都)| icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star



いつもあんなに時間のかかるネームがまさかの短時間でできるようになって本当にありがたかったです。
ストーリーをどうやって形にするか、どうやってキャラクターに魅力をもたせるかまでわかり、本当にためになりました。
この講座を受けてよかったです。
何本もネームが描ける気がしてきます!
これからの活動に役立てていきます、ありがとうございました。

評判どおり

2016年6月期 ネームできる講座[土曜コース]
gtさま(東京都)| icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star



レビュー : 一人で描いていたらまず出てこない展開の話が描けて、面白かったです。
周囲の評判を聞いて受講したのですが、みんなこぞって通う理由がわかった気がしました。
企画やネームをごとう先生がすごくポジティブに読んでくださるので、最後まで楽しく受講できました。

 

2016年6月期 ネームできる講座
山梨からさま(山梨県) | icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star



主人公はどういう人?この漫画のテーマは?
そういう質問に答えられなかったり、どう考えていいのか判らなかったり、 それってどんな漫画でも必要なのかな?自分の思ってる事は正解なのかな? わからないことがたくさんで、自信がなくなっていました。
講座を受けて、何故あの時描いた漫画は面白いと言ってもらえたのかな?何故つまらないと言われた・感じたのかな?という事が見える化して、考える指標になりました。
今漫画を描いている人にも、描いた事がない人にも、わかりやすくて心強い講座だと思います。

ネームタンクありがとう

2016年6月期 ネームできる講座
ジョーさま(東京都)icon-twitter| icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star



一か月間ありがとうございました。とても有意義な授業を受けられお金を払って良かったと、むしろもう47万ほど上乗せしてもよかったんじゃないかと思うネーム理論でした。
自分はキャラ立ての部分で昔伸び悩んで、自分なりにこれかな?と思って以降それを基準にやってきましたがこの授業一回目で教わったのを聞いて衝撃を受けました。

受けてよかった!

2016年6月期 ネームできる講座
つじみののさま(東京都) icon-twitter| icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star



ネームのできる講座って眉唾だなーとちょっと思っていたのですが、授業を受けてみて目から鱗ばかりで、いままで何を一体悩んでいたんだろうというくらい、頭の中がクリアになりました!
こういう筋道で考えればネームができる。しかも面白いものができるのが本当にすごいです!
先生もとても優しいので、丁寧に相談にのってくれます。
迷っているならぜひ受けるべきだと思います!

ありがとうございました

2016年6月期 ネームできる講座
skrさま(東京都) | icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star



作品作りに行き詰って途方に暮れていた時に、すがる思いで受講させて頂きました。
ほとんどの人が独学で、または編集担当さんに育てて貰いながらじっくり時間をかけて得る「知識」や「テクニック」を一ヶ月で教えて頂けるとは!

そしてごとう先生が褒めてご指導してくださるので(笑)作品作りが楽しくなるのも嬉しかったです。
一ヶ月、ありがとうございました。
今後もお世話になります。

 

2016年6月期 ネームできる講座
リカさま(東京都) | icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star



1ヶ月お世話になり、ありがとうございました。
講座を受けるまでは、話の結末まで考えられることも無く、自分の頭の中から出すことも無かったのですが、講座を受けて、話の作り方がよくわかりました。
また、すごく良い点を見つけて褒めてもらえたので、ネームを作るところまでいけたのだと思います。
本当にお世話になりました。ありがとうございました。

 

2016年6月期 ネームできる講座
N.K.さま | icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star



初回講座を聴いて納得の嵐とともに、ネームという作業をこれだけ客観視してシステム化できるのはすごい…と感じました。
それと同時に、内容が少年誌寄りでもあったので、女性誌希望の自分にはどれだけ活かせるだろうかと少し不安にもなりました。
でも、全4回を受講するうちに、講義の内容はごとう先生が伝えたいことのきっと一部で、質問したりお話しすることで深く伺えば、自分の中で必ず納得できて、ジャンル問わず応用できるものだと確信しました。

今まで描きたいところだけ描いて、人に見せる形にまとめられなかった私にとっては、「自分一人で締切を決めてもなあなあで諦めてしまう」とか「客観的にどこが良くてどこが悪いのかわからない」とか、そういうことを解決できただけでも、充分に価値のある時間でした。その上、ネームができるメソッドまで教えていただけて、本当に参加して良かったと思います。

初心者でも、描いたことがなくてもOKということですが、個人的に、どういう話を描きたいなというくらいは最初に決めて望んだ方が、より具体的に講義を聞けるし早い段階でアドバイスをもらえて、有意義になるのかなとも思いました。

4週間お世話になりました。ありがとうございました!

骨組みから作り上げる

2016年6月期 ネームできる講座
I.さま | icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star



ネームを目の前にして手がまったく動かなくなった状態から、駆け込み寺に飛び込むような気持ちで講座に参加しました。

講座は、そもそもネームとは何なのかという所からはじまり、要点や注意点を押さえながら課題をこなしていくと、ネームが出来上がります。(!)
しかしこれは不思議なことではなく、4週を終えて振り返ってみると、すべて完成形から逆算してネームを作っていたことに気が付きます。
なので、授業の内容を順番に一つ一つ理解していくと、漫画の骨組みがおのずと分かり、そこから合理的に作品を組み上げるノウハウが身に付いていきます。
(早く完成させられる、というのはここがポイントだと思います。)

この骨組みを使うことでバリエーションが失われることはなくて、他の受講者さんの作品を拝見したときは、こんなにも違うネームが出来るのかと驚きました。アピールすべき部分が明確になると、オリジナリティも出やすくなるのでしょうか。

その分、授業一回一回の内容はかなり濃密だったので、時間をかけてちゃんと消化したいです。しばらくノートは手放せません。新たな課題も見えてきたので、クリアして次に繋げていこうと思います。ありがとうございました。

 

2016年6月期 ネームできる講座
あがつまさま(東京都) | icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star



完璧主義過ぎてネームがなかなか完成しなかったのですが、最小限描けば読んでもらえることがわかったので、考える速度で描くことができるようになり、三本(32.20.16ページ)のネームができました。
受講してよかったです。

 

2016年6月期 ネームできる講座[HDコース]
h.さま(大阪府) | icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star



2日間で24Pのネームが作れるというHDコースに参加しました!
13時〜22時まであるので大変かな?と思ってたのですが楽しくてあっという間の二日間でした!二日間連続だと地方からでも参加しやすかったです。
HDコースは4人制なので事細かにアドバイスをいただくこともでき、とても密度の濃い空間でした。
そして、合宿的な追い込まれ感でテンション上がりまくって何とか28Pのネームを形に出来ました!やったぜ!嬉しい!(*´▽`*)

スッキリできました

2016年5月期 ネームできる講座[金曜日コース]
匿名希望さま | icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star



ネームの第一稿を作るまでにとても時間がかかることが悩みでした。
なぜネームがうまく作れないのかわからず周りに相談もできず、
1人でずっとモヤモヤを抱えていたのですが、
ネームできる講座を受講して心が晴れました。

全4回の講座で、今まで自分がつまづいてきた原因に気づくことができます。
これだけでも大きな収穫ですが、そこから解決までのプロセスへと授業の中でしっかり導いてくれたのがNDSでした。
うまく説明できずに申し訳ありませんが、痒いところ隅々に手が届いたような、そんなスッキリしたイメージです。
カチカチだった頭が少し柔らかくなったような気がします。
これからは今までより気楽な気持ちでネームを作ることができそうです。

また前向きに頑張ろうと自信を持つことができました。
1ヶ月間本当にありがとうございました。

2016年5月期 ネームできる講座[HDコース]
I.Tさま(神奈川県) | icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star



二日間みっちりとネームの勉強をさせて頂きました。
ネームでつまずいていた部分が講義を聞いているうちに見えてきて、何度もなるほど…!と唸ってしまいました。
例題など織り交ぜて説明して頂けるのでとてもわかりやすかったです。
特にネーム骨組みが作りやすくなりそうだな、と思いました。

またごとう先生に相談すると、個性を大切にした上でこうしたらいいのでは?というアドバイスを頂けるので安心できます。

今後どんどん学んだことを生かして面白いネームを作れるよう頑張りたいです。
なにより今回の講座を通して、漫画の話を沢山することができてとても楽しかったです!

ごとう先生の授業の感想

2016年3月期 ネームできる講座[金曜日コース]
Kenさま(東京都) | icon-staricon-staricon-staricon-star



私は、ネームできる講座を受講する前に、ほとんどまんがを描いたことがなく、話をどのように作るのかを知りたく、受講しました。
ごとう先生の授業は素人の自分にも分かりやすく、とても勉強になりました。
最初の授業で、32Pのネームを描いてもらいます、と言われたときは、
無理だと思いましたが、出来は全然良くないですが、描けてしまっていて、ごとう先生の授業がいかに分かりやすかったか、ということだと思います。
私のネームは、話の内容がギャグで、少々問題があるような所があったのですが、ごとう先生は、それをとがめることもなく、柔軟に対応していただきました。
キャラ作りの助言などもいただき、とても感謝しております。。
講座の受講は終わってしまいましたが、これからも、ネームやまんがで分からないことなど、自習室で色々ご相談に乗っていただきたいと思います。
ためになる授業、ありがとうございました。そして、これからも、よろしくお願いいたします。

二次でも面白いストーリーを書きたいならば。

2016年3月期 ネームできる講座[金曜日コース]
匿名希望さま| icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star



二次創作畑の人間ですが、過去の同人誌を講評して頂いたり、講義の際も一次ではこうだけど二次の場合はこういう場合もあるよね、と補足してくださったりと本当にためになりました。
どんな些細な疑問でも優しく教えてくださることと、どんなテーマでも否定せず、すぐに面白そうな話に落とし込んでくださるので創作の楽しさを思い出すことが出来ました。
そして一か月かけて32ページ分のネームを描き講評会をすることで、NDSを実践する際に自分にとってネックになる部分が見え、またそこをどう乗り越えるかを質問出来たことや、自分のネームの感想を頂けた経験はこれから先の指針になると思います。
絵が描けなくてもネームが出来るあのシステムは画期的ですね。有休を使う以上の価値があると自信をもってオススメしたい講座です。本当にありがとうございました。

初!!

2016年3月期 ネームできる講座[金曜日コース]
空流仁さまicon-twitter | icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star



1ヶ月の授業を受けて、作品作りで必要な事を学べる場所でした。他の生徒さんの話を聞いていて、専門学校に通う前に受講できていて良かったと思っています。
また、同じ流れで作品を作り、他の生徒さんの作品も見る機会があり、刺激を受けたり、新鮮な気持ちになれて良かったと思っています。
ごとう先生も生徒と同じ目線でアイディアを出して頂いたりして自分の気が付かなかった事もあり考える事も多かったです。
また、自分も経験があり、人が人を教える事の難しさがありますが、ごとう先生は生徒さんに合わせて的確なアドバイスをされていると感じました。
1ヶ月楽しい授業でした。

2日間ありがとうござました

2016年3月期 ネームできる講座[HDコース]
Tさま(兵庫県)|icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star



ネームがすごく苦手で漫画描くのもう無理〜と思っていましたが
2日間で(先生に手伝ってもらいながらでも)24pのネームができてすごく嬉しかったです
オリジナル漫画描きたくなったので持ち込みしたいと思います!

ありがとうございました

言葉選びがわかりやすかった

2016年3月期 ネームできる講座[HDコース]
匿名さま(京都府)|icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star



商業誌で少しずつ仕事をしながらもこれで良いのかいつも不安で、ていうか全然ダメで、アンケートの結果も伸びないし、次の連載を!と前のめりに打ち合わせをして頂けるわけでもないし、ネットの話題にも上がらない、友達はどんどん面白い漫画を描いてそれに嫉妬して、自分ですら自分の漫画が面白く感じない状況を打破したくて受講しました。

漫画や演劇や映画、創作に関する本もたくさん読んだのですが、理論はわかるけど体に入った感じはなく、付箋だらけの山のような本を眺めながらずっと、なぜうまく出来ないのかとモヤモヤしていました。

それが超少人数生で、質問もその場で出来て、本では小難しい表現しかされてなかった事がストンと入ってくる言葉で表現されていて、「頭ではわかっているのになぜかどうしても出来ない」壁を越えられた気がします。

まだ受講してから一本目のネーム中ですが、どんな作品が出来るのか、担当さんがどういう反応を返してくれるかドキドキしています。

次のステップから夢の印税生活に向けて、これからもどうぞよろしくお願いします。

漫画制作でこんなに刺激になったのは初めてです

2016年2月期 ネームできる講座[HDコース]
HIさま(東京都)|icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star



1人でサイトの隅っこで細々やっていた身だったからか、今まで知らず知らずに抱えていた苦悩が二日間でとても軽くなった気持ちです。
そして一緒に参加した人達のまばゆい作品が、この二日間で出来上がったかと思うとそれこそまさに漫画のような世界でした。
とはいえ、描き切っても全然詰め切れていないので、もっと設定を詰めて、ちょっと推敲の跡が残像のように残りすぎたセリフを 詰めようとか、現行で進めてる作品にどう取り入れようとか、その課題を取り組むのが大変だけどとても楽しく感じます。
ざっくりネームに対してもう少し要領よくなれるともっと早くなるだろうなと思いますので、ぜひまた相談させてください。
素晴らしいシステムだと思います。

感動しました!

2016年2月期 ネームできる講座[土曜日コース]
J.Nさま(東京都)|icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star



プロットとネームのやり方に行き詰まって、藁にもすがる思いで参加しました。

独学ではなかなか行き着けないロジックを沢山教えてもらって、こんなにズルしていいのかなあという気持ちになるくらい。受講中は普段の生活をこなしながら宿題をこなすのが大変でしたが、見てくれる方と締め切りがあることで普段ならできないような底力が出せて、一歩成長できたような気がしました。

ネームは今までの倍速で描けるようになったし、闇雲に迷うことがなくなったおかげで苦しさが減って、こんなに楽しくネームが出来るなんて本当に感動でいっぱいです。

それから、受講中だけじゃなくて今後も相談に乗っていただけるというのがさらにありがたいところだなと思いました。受講中だけだと吸収しきれないこともあるし、学んだことを繰り返し色んなネタで漫画をつくっていく中で、ちゃんとフォローしていただけるのが素晴らしいと思います。最初は受講料けっこうするなーって思ってましたが、今からだと安すぎじゃない…!?って思います。

ネームタンクとの出会いに感謝です!

漫画の地図

2016年2月期 ネームできる講座[金曜日コース]
川泉ポメさま(神奈川県)icon-twitter|icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star



授業の内容は、系統だっていてとてもわかりやすかったです。

アイデアを形にするにはどこから手を付けたらいいのかわからない
自分の漫画がとっちらかってるのはわかるけど、どうしたらいいかわからないという状態から

テーマや、キャラの主義、キメ台詞
起に必要な物、承に必要な物、転に必要な物、結に必要な物…など
いっこいっこ埋めていけば、迷子にならずにプロットになってネームになるというのは「地図の読み方を初めて知った時」に近いひらめきを感じました。

いつも迷子になって混乱して「もうこれでいいや!」になりがちな自分にはとても勉強になりました。

課題の量は最終週だけ、ちょっと多くて大変でした。
いつも手癖で描いてしまいがちなコマ割りが専用のネーム用紙を使うと、なぜだかいつもとは違う感じになるのは不思議ですけど楽ちんでした。
最後に贅沢な勉強もさせて頂いたので、頑張ったかいもありました!

短い間でしたけど、新しい刺激がたくさんあって楽しかったです。

後はアイディアのみ・・・!

2016年2月期 ネームできる講座[HDコース]
弥佐任さま(宮城県)icon-twitter|icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star-half



私はコミティアに向けた新作のネームを作る目的でネームできる講座HDに参加しました。

前身であるネーム分室のころからサイトに書かれた受講した方々の「ネームがすらすらできた」と絶賛と賞賛の声に大いに興味を持ち同時に肝心の講座内容がつかめず正直眉唾物でした。

料金に加え週4回東京に行くことが障壁でしたがHD講座は2日でネーム24Pに挑戦できるので地方在住の私も経済的精神的にも負担が少ないので助かりました。

教室内は白と黄緑で統一されておりネーム作りに集中できる環境があり”こうであったらいいのにな”という願望が具現化された空間でありました。
講座内容はまるでアニメの一挙放送をみるように”ネームとは何ぞや?”と紐解いていきます。

そして何よりごとう先生が肯定的でありコメントのし難くアイディアの乏しい私のほころびを見つけ突破口を開いてくださりおかげで24Pのネームが完成いたしました。

私は趣味目的で漫画を描いていて漠然とした目的だったのでどこかの漫画雑誌に投稿し賞を獲り連載するはっきりとした目的を持つ野心のある方にお勧めです。
「賞をとる」「担当がついた」「連載決定」という明確な実績が欲しいごとう先生が食いついてwin-winの関係が築けると思います。

ごとう先生、一緒に受けた受講生の方々ありがとうございます。

あなたにも美味しいサバ味噌が作れます!

2016年1月期 ネームできる講座[HDコース]
Sさま(埼玉県)|icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star



「漫画制作(原稿完成)」を「サバ味噌作り」に例えて今回の感想。

今までの自分:サバをフライパンで焼き、味噌をからめただけで「サバ味噌」として提供し「さぁどうぞ召し上がれ♪え?美味しくない?なんで!?」を繰り返していました。レシピを見て少しずつ食べれる物にはなってきても「美味しい」とは言ってもらえず、どうすればいいのか悩んでいました。
     ↓ ↓ ↓ 
HD講座を申し込んだ時の心境:「少しでも上手に作れるようになれれば」
     ↓ ↓ ↓ 
HD講座受講中の心境:「レシピ通りに作っていたつもりだったけど全然違ってた。サバの下処理もしてなかったし、しょうがも酒もみりんも砂糖も醤油も足りなかった、だから美味しくなかったんだ!」
     ↓ ↓ ↓ 
HD講座修了後の歓喜の叫び:「下準備も調味料も大切に、焦らず丁寧に練習を繰り返せば自分でも美味しいサバ味噌を作れるようになる!」
 
ーーーーーーーー(以下、具体的な感想)ーーーーーーーー

雑誌投稿3回、編集部持ち込み2回を経て、判明した現在の自分の問題点。
「キャラの掘り下げが足りない(キャラが何を考えてるかわからない)」
「見せ場が欲しい、もっと盛り上がりが欲しい(キャラに動きが欲しい)」
「台詞で説明しようとしないでエピソードで描くように」
「わかりづらい」
どうすればこれらを克服できるのか、考えたりシナリオの書き方や漫画の描き方などのHOW TO本を何冊か読んでもわかりませんでした。
それが、たった2日間、この講座を受けただけでわかってしまいました!

前日までは「2日間13時から22時までとすごく大変そう、果たして自分は着いてけるのか」と不安でした。
ところが講座が始まってみると、先生の説明一つ一つが目から鱗状態で「こうすればできるんだ」「こうやればよかったんだ」と徐々にわかり楽しくて仕方ありませんでした。
途中つまずいても先生がどんどんほめてくれるので「これでいいんだ」「こんな私でもできるんだ!」と嬉しくて仕方なかったです。
少人数制なので先生のアドバイスも細やかにもらえ更なるやる気に繋りましたし、一緒に受講した方達もいい人ばかりでアットホーム的な雰囲気で楽しかったです。
あっという間に2日間が終わってしまいました。

ネームを作るだけで1ヶ月かかっていたのに、たった2日間で24Pのネームを仕上げる事ができてしまい自分で自分にびっくりです!
びっくりを通り越して感動です!!

「高いけど得られる物があるなら」と振り込んだ金額は、1日目が終わった時点で「金額分の価値があった!」になり、2日目には「これだけの内容を教えてもらうのに、こんなに安くていいの!?」に変化しました。
正直、ごとう先生がこれだけの気付きを得るのにかかった年月や苦労を思えば安すぎるくらいだと思います。
それだけの価値が確かにありました。

ごとう先生ほど「どうすれば面白い漫画が描けるようになるのか」を追究し、体系的にまとめられた方はいないのではと思います。
その結晶をたった2日で手にする事ができたのは僥倖でした。
講座を勧めてくれた友人と、なによりごとう先生に感謝。


ーーーーーーーー(最後に)ーーーーーーーー

ネーム(HD)講座を受講しようか悩んでいる方へ:悩んだ時点で申し込む価値ありです。金額以上の価値があるはずです。

サバはいっぱいあるので「美味しかった!(面白かった)」と言ってもらえるようなサバ味噌(作品)を作れるように、更に言うなら「もっと食べたい!」と思ってもらえるようなサバ味噌を作れるようになりたいです。

やるべき道筋が見えるようになりました。

2016年1月期 ネームできる講座[HDコース]
Kさま(埼玉県)|icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star



2日間お世話になりました。
ネーム分室時代から約1年半ぶりのリピート受講でした。
人は忘れる生き物です……どんなに一度学んでいても、日々の生活や情報取得を繰り返すうちに、認識は更新され本質は歪曲し見えなくなり迷走するものなのです。
そんな状況で迷走中でしたが、再受講し書き出す作業をすることで「ネームって、お話ってこうやって作るんだった!」と再確認・納得しました。
受けた授業の内容をすぐその場で書くことになるので、理解した内容をその場ですぐ実践する・書き出すという行為は、頭が整理されてストンと脳にインプットされるな、と体感しました。
2日で24P仕上げると言う緊張感と期待はなかなかできない体験でした。
取り散らかってなかなか話の進まない状況でも、親身になって一緒にお話を考えて下さり、とても助かり話の糸口が見つかりました。色々と勇気づけて頂いて、また再びストーリーものを描こうと思うことができました。今回24P分のお話をもとに漫画を完成させて、また見て頂きたいと思いました。ありがとうございました。

やるべき道筋が見えるようになりました。

2016年1月期 ネームできる講座[金曜日コース]
Sさま(東京都)icon-twitter|icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star



こちらの講座では、多種のプリントの穴埋めなどによって、必ずネームが出来上がる仕組みが出来ています!
その素晴らしさは私も体験しましたし、他の方もレビューされていると思いますので、私は、私が一番勉強になった部分を書かせていただきます。

それは、自分がこれからどこを勉強していけばいいか、その部分が明確になったことです。

講座では穴埋め形式でキャラクターや話の概要などを作成していきます。
私は毎回2〜3パターン作成し、その中でうまくいきそうなものを選択して作成していったのですが、必ず、初めに埋まる部分、埋まらない部分(修正が必要になる部分)が同じなんです。
すぐ埋まるところは、多分自分が得意なところ。埋まりにくい部分は自分の課題となりえる部分です。

こう書いてしまうと何だか大変そうですが、ここは講座ですので!(笑)
そこを埋めるための説明は、授業でちゃんとあります!
それでも埋まらない場合は、個別で相談すると、考え方のようなものを教えていただけます。

また、ネームにした後、言われることも同じようで;
何度か編集さんに言われて謎だったことを、こちらもわかりやすく教えていただきました。

こういった事により、自分が勉強すべき部分が、より明確になりました。
まだまだ勉強しないといけないことはたくさんあるのですが、やるべき道筋が見えた気がし、やる気が出てきました!

漫画制作で悩んでいらっしゃる方には是非!お勧めします!!

『面白い』が手に入った!

2016年1月期 ネームできる講座[金曜日コース]
樹野恵さま(東京都)icon-twittericon-home|icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star



元々前身のネーム分室を受講しているのですが、当時と比べて講義の内容がバージョンアップしていると聞きつけ、新しくなった部分を学びたいのと同時に、前回教わったことを改めて復習して教わった知識をより確実に自分のものにしたいと思い、再受講を決めました。
4回全ての講義において、絶対抑えるべきポイントはそのままに、その前後の流れ…『なぜこれが重要なのか』『ここがこうなれば面白くなる』というような、その重要ポイントをより深く掘り下げて理由を、ごとう先生はより分かりやすく言語化して下さっているなーと感じました。
点と点が繋がって線になる瞬間というか、『この要素が』『こうなれば』『面白くなる』という風にぶつ切りになっていた知識が、頭の中できちんと繋がる瞬間が講義の中で何度もありました。
(その感覚を掴むと同時に、過去に自分が描いた作品の課題点に気づいてハッとして頭を抱えるという…)
ただ、課題点に気づければそれをどうすれば改善出来るか考えることが出来るけど、気付けなかったら考えるということすらも出来ないから、その『気づき』のきっかけを貰えたのが大きな収穫でした。
前回に続き今回も無事に32Pのネームが出来たのですが、とある編集部へこのネームを持ち込みした際に『キャラが立ってる』『ストーリーが面白い』と評価を受け、人生初の名刺を頂くことが出来ました。
今まで描いてきた作品でお話作りが評価された事って一度もなくて、学生時代からずっと『面白くない』と言われ続けていたので、編集さんに自分の作品を『面白い』と仰って頂けたのがにわかに信じられなくてびっくりして。自分が面白いと思っているものを面白いと言ってもらえることって、こんなに嬉しいことだったんだなーと感動していました。 ここで得られたチャンスを仕事に繋げられるように頑張ります…!
1ヶ月間ありがとうございました!再受講を決めて本当に良かったです。


コメントはただいま準備中です。

NDSお疲れさまでした!

2016年1月期 ネームできる講座[金曜日コース]
あきさま(東京都)|icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star



HD講座を受けてのNDS講座でした!HD講座では爆速で講義を受けて勢いでネームを書きあげたので、改めて復習するために受講しました。

受講するかしないか迷ってたんですが…、、、…受講してよかった!本当によかったです。受講するには必ず前回より自分がパワーアップていたいと思いましたが、前回の受講からたった1週間しかたってないのに無理だろーって諦め半分でした。

けど、収穫は前回の倍だったかもしれないです!1ヶ月間ネームと向き合って、ここまで練り込めるんだなと実感しました。また受講者の方々に自分のネームを見て頂けて、感想まで貰えるのは本当に本当にありがたいです。

もっともっと成長したいです!


HDコースに引き続いてのご受講ありがとうございました!再び優しくて綺麗な物語ができましたね。クライマックスをどう見せるかなど、こっちを立たせるとあっちが立たず、でもとても繊細なニュアンスを汲み取り反映していけたのではないかと思います。さらなる成長、期待してますね!(ごとう)

2015年12月期 ネームできる講座[HDコース]
あけぼのさま(東京都)icon-twitter|icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star-half



ネーム分室以来、1年以上ぶりの先生の講座でした。
集中力に欠ける私が2日間で読切りネームを作れたなんて。
今思い返しても驚きだし、充実の2日間でした。

講座の内容では、現在連載をさせてもらっているので自分の創作方法の見直しが出来ました。
今までの作品でこれは出来ている、出来ていない、のチェックや
足りないポイントの対処法、時短できる方法などなど、とても身になりました。
短時間でまとめて受講内容を頭に入れられるのは、HDならではの利点だと思います。

しかし何より2日間で仕上げた達成感です。
あの経験があるので、目の前のネームも出来る!と信じられます(笑)

一点だけ。
やはり2日間だと描ききるのが目標となり、内容の完成度が低くなってしまうので、私は作品の満足度はあまりありませんでした。
作品レベルも、となるともう少し熟考できる余地のある通常の講座が良いのかな?とも思います。

しょっぱいことも書いてしまいましたが、
講座を短時間で学べ、集中力を上げて完成させる達成感はならではですし、
何より一緒に受講された方々との気合いの入った時間は得難いものでした。
とても刺激的な講座ありがとうございました!


二日間おつかれまでした!確かに二日間で仕上げるとなると内容は荒削りになる部分がどうしても出てきてしまいますね、特にプロとしてお仕事をされて方からするとまだ仮組み、といった印象と思います。HDコースではご受講後に相談室のチケットをお渡ししています。引き続き完成度を高めるべくサポートさせていただきますのでどうぞご利用くださいね!(ごとう)

本当にできちゃうんですよ

2016年1月期 ネームできる講座[HDコース]
H.Yさま(静岡県)|icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star



ネームできる講座HDを受けさせていただきました。
2日で24pですが…凄いです、描けてしまうんですね!!
論理的な解説、方向付けで、いつも迷い込むところが全く迷わなかったです。
魔法のようです…そう、ごとう先生マジック。マグル生まれの自分でも大丈夫!!
困っても、凄く凄く的確にアドバイスしてくださり、「そう!そうなんです!!それそれ!!!サイコーじゃないですか」って解決&己のネームが面白くなることを実感できるんですね。なかなか、そんな体験ってできないです。
そして、HD特有なのか、この切羽詰まった締切感がとても良いスパイスで捗ります。
素晴らしい講座です。
単純に落とし込むとですね、24pのネームが月に15本できちゃうんです。連載作家もびっくりレベルですよ!!!
そして、素敵な仲間だってできてしまう…ネームタンク様様です。


自分のネームが面白くなる実感、これがあると描くのがどんどん楽しくなりますよね。また苦しくても最後まで描ききる力を出せるのも、そんな自分の作品の完成を見たいからこそだと思います。これからも最高な作品をどんどん量産しましょうね!(ごとう)

ネーム出来る講座について

2016年1月期 ネームできる講座[HDコース]
kさま(千葉県)|icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star



「描きたいものを描いて下さい」と言われ『描きたいもの』を描いた筈が「熱量が感じられない」と言われてしまうことが続き、自分に『描きたいもの』なんてあるのか…と思い悩んでいたこともあって、本当に2日間でネームが出来るのか半信半疑だったのですが、無事P22のネームが出来ました。

1講義ごとに配られたプリントで実践してゆくので、「なるほど」で終わらず「こうやってやればいいのか」と実感出来たのが嬉しかったです。
思い悩んでいたことの解決方法も講義の中に含まれていて、とても感謝しております。

一緒に受講された方々の進捗に後押しされながら、迷いを振り払い(迷っている時間が無いので・笑)なんとか最後までやり切れました。
ごとう先生、一緒に受講された方々、本当にどうもありがとうございました!


漫画家にとって、描きたいものを作る、という発想が必要になってきますよね。優しいのに個性的な面白みがいつも新鮮で良い目を持っていると思いますので、これからどんどん見つけてもらえたらと思います!頑張りましょうね!(ごとう)

HD講座1期生として感無量です!

2015年12月期 ネームできる講座[HDコース]
あきさま(東京都)|icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star



まずは2日で24pが仕上がったことに驚きしかありません!
ごとう先生の授業は、いままで自分がぶつかっていた壁や乗り越えられずにいた何かが明確に言語化されていて、あっこれに自分は苦しんでたのか!ここでいつもゲンナリしてたのか!と、自分のなかの苦しみを発見するところから始まりました。

今まで『どうして伝えたいことって何なのか明確にしなきゃいけないの?別に伝えたいこととか、そういうのじゃない!ただ描きたいから描いてる!それでいいじゃんか!』なんて思っていましたが、授業を通して自分の中にこんな熱い想いがあって、こういうことを伝えたかったのか、ということが見えてきて、泣きそうでした。笑

持ち込みで編集者から言われた『何が描きたかった?』『1番伝えたいことは何?』『見せ場は?』という質問の数々を、あんなに見事にHD講座で回収することができるなんて思いもしなかった!

2日間の詰め込みで自分と向き合い、話作りの世界に閉じこもり、こんな充実した時間を過ごせて本当に嬉しいです。
それと、なんといってもやってやったという達成感!2日で24p描いてやったぞ!!というこの達成感はきっと自分の血肉になるのだと信じてます!
先生や受講生の方にネームを読んでもらえているときに、クスリという笑い声や、う〜〜ん、いいな。という唸り声は私の宝物です!

本当にありがとうございました。


第1回のHD講座大成功でしたね!あきさんが引っ張ってくれたからだと思います。描きたいという想いの数だけ作品は生まれます。編集さんに負けない力はお渡ししますので、これからも心に届く素晴らしい作品を作っていきましょうね!(ごとう)

ネームを作っていく楽しさを発見できます

2015年12月期 ネームできる講座[土曜コース]
KMさま(栃木県)|icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star



ネームの作業で迷う事が多くどうしたら正解なのかが分からず苦しい、楽しくない、結果ネームから遠ざかってしまい完成しないという事態をどうにかしたいとずっと思っていました。
そんな中ごとう先生が講座を新たに始められたと知り、少しでも何かが変わればとネームできる講座を受講しました。

講座で学んだコツやポイントを使いロジック的にネームに落とし込んでいくと、発想が思わぬ方向に広がったり、今まで32Pを長いと思っていたのにページが足りないと感じたり、話を作る際の選択肢が増えていくのを実感しました。
同時に今までのやり方でどうしてつまづいていたのかが分かり、以前よりは俯瞰して自分のネームをチェック出来るようになったと思います。

途中で先生に見てもらいながら進めていけるのも、一人で思い悩んでドツボにハマるのを回避出来るのでスムーズに進められたという達成感があり、その小さな達成感がまたネームを作りたい!という気持ちに繋がったと思います。
何よりいろんな選択肢があるという事は漫画はいろんな正解があっていいんだ、という自由さに気付くことが出来ました。

講座を終えて終わり、ではなくアフターフォローもしてもらえるのが心強いです。
講座で途中までしか作れなかったネームでしたがおかげで完成しました。
こうして少しづつ自分の自信にしていけたらいいなと思います。
本当にありがとうございました!


自由とは本来楽しいもののはずですよね。必要なものをしっかり組み上げ作品を自在に操る、今後はきっと楽しく作れるのではないでしょうか!作品僕もお気に入りです。どうぞ自信を持ってくださいね!(ごとう)

ネーム出来る講座について

2015年12月期 ネームできる講座[金曜コース]
R.Uさま(東京都)|icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star



僕はこういう感想を書くのが苦手なので、一言だけ(スミマセン・・)。自分にとっては講習料以上の収穫が確実にありました。ありがとうございます。


苦手と言いつつ書いてくださるそのお気持ちが嬉しいです!目の付け所本当に良くて、どれも面白い作品でした!また読みたいです!今後も期待しております!(ごとう)

描きやすくなりました

2015年12月期 ネームできる講座[金曜コース]
K.Aさま(東京都)|icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star-half



いろいろなところで読んだり見たりした知識が、受講を通じて整理されていきました。コマ割りも、魅せゴマを1ページの中に設けるという知識自体はありつつも、実際ネームをきる時はなかなか骨の折れる作業と感じていましたが、教室で配布くださったフォーマットが使いやすく、さくさくコマ割りできました。また、自習室でも丁寧に相談にのっていただき、自分の苦手とする箇所が明確になってきたことも大きな収穫です。1ヶ月間ありがとうございました。


いろいろな企画の相談もさせていただき僕も楽しかったです!強調して見せるべき部分が分かると売り込んでいけますよね。引き続き頑張ってください!(ごとう)

2回目

2015年11月期 ネームできる講座[土曜コース]
いぬみちさま(東京都)|icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star



色々書きたいことはございますが、私は今回は2回目受けた印象を書かせていただきます。
ネームタンク前身のネーム分室からの、二回目の受講になりました。
ぶっちゃけ最初は、教室新しくなったし名前も変わったから受けてみるか〜くらいの心持ちでした。
しかしいざ受けてみると、意外と忘れていることや、わからなくなってしまっていることがあったんです。教えていただいたことを自分の中で噛み砕いて、血肉にしていくのが結局は大切なことだとは思うのですが、自分のスタイルに合わせていくうちに、すっぽぬけてしまっていたことや曲解していることも多くありました。あとGNSとNDSで結構違ったし…
今回の受講で知識を補強することができました。
あとやはり、一ヶ月ごとう先生に相談に乗ってもらえるのは心強いです。
一回受けたからこれから一人で頑張るぞ!と思っていらっしゃる方、是非2回目受けに行ってください。
私は3回目、是非忘れた頃にまた受けてみたいです!
ありがとうございました!


二度目のご受講ありがとうございました!今回の作品、魅力ある楽しいネタでしたね!そのおかげで勉強会も参加者一同いぬみちさんの作品に引きこまれ、考えることができたのだと思います。またいつでもお待ちしております!(ごとう)

2日間でネーム出来ました!!

2015年12月期 ネームできる講座[HDコース]
武村カツミさま(愛知県)icon-twitter|icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star



ネーム分室時代からリピート受講しました。32頁を完成させられなくて残念な気持ちをずっと抱えていて、ネームできる講座を再度受講したいと思ってた所にHD講座のお話が。
2日間ネーム漬け。この想像さえしたことのないハードな状態はとんでもない集中力を発揮しました。私の場合ですが、週1のパターンだと折角活性化した創作脳が日常に戻った途端リセットされてしまい、上手く前に進めないまま終わってしまいました。
でも2日間に凝縮された授業内容は流れが寸断される事が無いため、先生から受け取った要点を確実にリアルタムでネームに反映させる事が出来ます。自分に必要だったのはコレだ!!と心底思いました。
それでも最後まで乗り切れたのは受講者の方達のお陰。皆さんの必死さに引っ張って頂きました。
それをひっくるめ、ごとうマジック凄まじい!と言わざるをえません。
先生のお話聞いてるとどういう訳か集中出来ちゃうんですよね(笑)少人数制のメリットも大きかった。時間を使って色んな可能性を引っ張り出して下さる事で、自分の持ってる作品の根本の性質に向き合えた気がします。結果妙に小っ恥ずかしいネームが出来上がってしまいましたが…
日常に振り回されがちな自分にはホント理想的な内容でした。先生、2日間ご一緒した皆さん、ありがとうございました。うわー!!楽しかったー!!


HD講座のやりきった感はすごいですね…!集中力最後まで持続させること、大変だったと思いますがおかげで素晴らしい作品の完成につながりましたね!僕も充実した時間を共有でき嬉しいです。こちらこそありがとうございました!(ごとう)

「漫画って楽しい!」

2015年11月期 ネームできる講座[土曜コース]
Yさま(東京都)|icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star



なんか上手くいかないネーム、だけどなんで上手くいかないかわからない…。気が付いたら書きかけのネームが増えて、自信は減っていく…という悪循環にハマってしまい、ネームを描くことが辛くなってしまっていたのですが、ネームタンクのおかげで「漫画って楽しい!」って気持ちを思い出すことが出来ました。

話の組み立て方など理論的なことが理解できたことはもとより、先生が同じ目線で「どうすればもっと良くなるのか」を考えてくださったことが、心強くて嬉しかったです。参加してよかったです。夢のように楽しかったです!ちゃんと現実でネームにしますね!本当にありがとうございました!


マンガって楽しい…そう思っていただけて僕も本当に嬉しいです。Yさんのように美しいシーンを見つけ出せる方がネームに苦しみ埋もれてしまうのはとても勿体ない事ですので。ぜひ夢を現実に!引き続き僕も応援させていただきます!(ごとう)

とても勉強になりました

2015年12月期 ネームできる講座[金曜コース]
ERIKAさま(東京都)|icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star



今までずっと感覚で漫画を描いていました。指南書を読んでも、よく分からなくて…。しかし、今回ネームタンクでネームの構造を勉強した事で、なぜネームが途中で進まなくなってしまっていたのか、キャラがブレていたのか…といった「うまくいかなかった原因」が分かるようになりました!
分析できるようになる、というのはとても大きいです。
描いたネームが面白くないな、という時も、そのまま没にせず、面白くするよう考える事ができます。
今まで自分でダメにしてしまってたお話を沢山生かす事ができそうで、ワクワクしています!
一ヶ月間ありがとうございました。初日、すごく緊張しながらネームタンクの扉を開きましたが、すごく和やかなムードで、入ってすぐにリラックスしてしまいました。笑
今後もお世話になります!
ありがとうございました!


とても美しく綺麗な心情を描かれ胸に迫るものがありました。しかしそのような繊細な感情は、ネームを強引に修正しようとすれば失われてしまいます。頓挫しかけたお話が蘇ったのも個人的にもとても嬉しい出来事でした。これからも素敵な作品を生み出してくださいね!(ごとう)

32P描けました!

2015年11月期 ネームできる講座[金曜コース]
さとりさま(千葉県)|icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star



描きたいものがあるのにまとめられないし、ひとりで何度も直しているうちに何がやりたかったのかわからなくなって投げ出すというのを繰り返していましたが、先生が的確に導いてくださってゴールが見えたので、初めて32Pのネームを描くことができました。先生は決して否定することなく、本人が描きたい物の中からおもしろそうな部分をすくいとるようにサポートしてくださるので本当に感謝です。

最終日にネームの読み合わせをして、とても刺激になりました。皆さんから温かいコメントをいただけて、ここまで頑張って良かったー!と思いました。

趣味で受講された方もいらっしゃいましたが、プロを目指す方やデビュー済みの方も多くて身が引きしまる思いです。ひとりで描けなくて悩んでいる方にはおすすめしたいです。


初めての32Pとはとても思えない素晴らしい仕上がりでした!始め入らないかも…という内容を32に収めた事で、テンポよくリズミカルに見せる事に成功しましたね!二人のキャラクターも格好よくしびれました!新アイデアもとても良い作品になりそうで今後も期待しております!(ごとう)

ありがとうございました!

2015年12月期 ネームできる講座[金曜コース]
匿名希望さま|icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star



一ヶ月お世話になりました!
二回目の講義ではありましたが、新しく気づいたことも多く、
良い意味でアップデートが出来たと思っています。
宿題を考えているときに自分の問題点もハッキリできましたし
得るものがとても多かったです。
今後もたびたび受講メモを見返して糧にしていきたいです。

問題点を踏まえて今後どう作品を作っていくかは、本当に課題だなあと
思っていますが、受講したことで思考がすっきりできたことは
以前よりすこしは前進できたのかなと思っています。

またぜひご相談させてください!
今後もよろしくお願いします。


自分の中の面白さに厳しくプロに必要な意識を感じます。ぜひみなさんのご感想にもある通り、自分のアイデアの面白さを信じてくださいね!もしそれがまだまだでもきっと磨き伸ばすことはできると思います。またいつでもお待ちしておりますね!(ごとう)

勉強になりました!

2015年11月期 ネームできる講座[金曜コース]
H・Sさま(東京都)|icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star



いままで感覚でやってきたものに理論がついてくるので、話作りで迷子になることはあまりなくなったかなと思います。 先生が褒めて伸ばすスタイルなので、モチベーションも上がりますよ!


ネームに感覚はとても重要ですが、一度見失うと持ち直すのが大変だったりしますよね。理論は感覚を補強してくれると思います。今後も悩んだらすぐお立ち寄りくださいね!お待ちしております!(ごとう)

漫画以外でも使えます

2015年11月期 ネームできる講座[金曜コース]
かわこしたかひろさま(東京都)icon-twitter icon-home|icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star



仕事で必要になったのと、知人から後藤先生の評判がちょっと盛りすぎなんじゃないかというくらい良かったので参加しました。

講座として「ネーム」ということになってますが、実際「ネーム」にあたるものは映像であったり、小説であったり、「物語る」という点では応用が利く素晴らしい講座でした。

実際もう没にするしかないだろうと完全にアイディアの域を出なかった数行の文章がしっかりと36Pの漫画ネームとして出来上がりました。

もちろん漫画ネームとして完成しているので、その気になればこれをアニメの原作として使用すればオリジナルアニメの完成です。いやはや、恐ろしいものです。

講座中はあくまで漫画ネームを作ることにはなりますけど、お話を作るのに何かヒントが欲しい人は参加してみて損はないと思います。


今回は僕もとても勉強になりました。アニメーションとマンガの違い、特にコマ割りでの描き方の違いは面白かったですね!しかしおっしゃる通り話作りにおいてはどんな媒体も共通かもしれません。ぜひ今後もマンガアニメに問わず、ご一緒に物語っていきましょう!(ごとう)

駆け込みました

2015年11月期 ネームできる講座[土曜コース]
三谷はみなさま(山梨県)icon-twitter|icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star



ネームは何度も何度も書きなおしてなんぼ!とはわかっているものの、そもそも何を直していいのかわからなかったり、たたき台の叩くそのものが作れずノートに謎の設定が増えていくばかりでした。
打ち合わせでも主人公が何したいかわからない→何って…何かです!のような雑な返ししかできなくて流石にこのままだとダメな気がする…と思った時にちょうどネームタンクの始動が目に止まりました!

ほんとうに藁をも掴むつもりで飛び込んだのですが、4週間の授業を終えて少なくとも自分の考えていることをわかりやすく相手に言えるようになったり、ここを面白く感じている!ということが言語化出来るようになったことが本当に助かっていますし感謝してもし足りません!

コマ割りも、前だったら「ここは大きく出したほうが…でもそうしたら次はどうしたら…」という余計な悩み方がおおかったのですが、テンプレートのような形を教えていただいたおかげで必要でないことに頭を悩ませることがなくなり、ネームが書きやすくなったように思います。

ネームのメリハリというか、力を入れて考えるところと、そこから流れで思いついていけばいいところの形を教えて頂いて本当に良い授業でした!
感想遅れてすいません!
まだまだ知りたいことや考えたいことはいっぱいあるので、定例会も楽しみにしています!!

ありがとうございました!


ネーム描き直して良くしていくのは必要だと思いますが、大事なものを見失わないようにしたいですよね!とっても良いアイデアもったいないですし、藁掴んでくださって良かったです!また悩みが出てきたらいつでも相談しに来てくださいね!(ごとう)

本当に凄かったです!

2015年11月期 ネームできる講座[金曜コース]
花乙かなさま(東京都)icon-twitter icon-home|icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star



ずっと受けたいと思っていたネーム講座。
ネームにつまずくたびに、なにがいけないのか、言語化もできず、頭をかかえながら、思いつき「のみ」にたよる、綱渡りのような毎日を送っていました。

でもネーム講座をうけて、自分の弱点が明確にわかり、ネームにつまずいた際は、どこを見直せばいいのかわかるようになり、圧倒的に掘り下げたネーム作業ができるようになりました。つまずき箇所、たりない部分がわかるので、なぜダメなのか考える時間を、クオリティをあげるための時間に割くことができ、漫画のクオリティをあげるための時間の使い方が段違いでうまくなりました。

誰にも教えたくない講座ですが、すばらしいのでさっそく友人に広めました(笑)
いいものを知ったときの常套句、「もっと早く知りたかった!」が口をついてでてきます(笑)
絶対に絶対に受けたほうがいいです!
ごとう先生も本当に優しくて話しやすいです!
ありがとうございます!


嬉しいお言葉ありがとうございます!ネームを良くしようとたくさん悩んだ人ほど響いてくださるように感じています。また悩んだ時間もきっと無駄ではなく、蓄えた力は一斉に花開くのではないでしょうか!一挙に3本も始まるという新連載、心より応援しておりますね!(ごとう)

スッキリ!!

2015年11月期  ネームできる講座[金曜コース]
UMさま(千葉県)|icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star



漫画の描き方はなんとなくわかっているつもりだけど、どうやって自分の中で言語化すればいいかわからない…ちゃんと頭で分からないと実践がうまくいかない!という状態だったので、分かりやすい言葉で教えていただけてスッキリしました。
最終日には他の受講者とネームを読み会う時間や、感想を書きあう時間もあり勉強になると共に心の栄養もいただけます。

受講中に作成したネームは人様にお見せできる状態にまでは仕上げられなかったのですが、前よりも楽にその段階まで組み立てられることができました。
ここからまた練っていけたらな、と思っています。
ありがとうございました。

相談室も利用させていただきます。
回数券を買わなければ…!


ドキドキする感情を描かれるのがとても素晴らしいと思いますので、もともとお持ちの描き方を大事にしながら、ぜひ今回の講座の内容を上手に適用していただけたら嬉しく思います。相談室、ぜひご利用ください!ドキドキしながらお手伝いさせていただきます!(ごとう)

初心者ですが、とても勉強になりました!

2015年11月期 ネームできる講座[金曜コース]
茅乃井いのさま(福井県)icon-twitter|icon-staricon-staricon-staricon-staricon-star



僕は完全に漫画を描くのは初心者です。
学校で漫画について何かを学んだ経験があるわけでもありません。
それを踏まえたうえでレビューを読んでくださいネ。

結論から書くと、受講してとても良かったと思っています。
僕でも32Pのネームが書けました!こんなに長いのは初めて描きました!

ネームできるシステム(NDS)を学べたおかげで、ネームを描くときに大切なポイントが分かりましたし、ネームを考えるのが少し楽しくなった気がします。
右も左も分からず、どうやってネーム描いたらいいんだろう…みたいな怖さも、軸になる方法を教えてもらえたおかげで、完全では無いですが払拭されたように思います。
特に漫画について勉強したことが無くても、授業はとても平易で分かりやすかったです。いろいろな具体例も交えてくださるので、退屈もしないし、腑に落ちやすかったと思います。

漫画を描くにはきっと自信が必要なんだとおもいますが、一人で自信をつけるのは大変ですよね。だけど、だれかと一緒なら付けやすいと思うんですよね。この講座はまさにうってつけだと思いますよ〜!


遠方からのご受講どうもありがとうございました!今回の読切のアイデア、美しいくらいに隙なく組み上がっていましたね!冷静に面白みを見つけ出す力をお持ちだと思いますので、今後も作品を重ねその才能を伸ばして欲しいと思います!微力ながら僕もお手伝いさせていただきますね!(ごとう)

ご予約はこちら

【漫画】セリフが長くなりがち…初心者でも…
【漫画】ネーム迷子の道標。面白さを引き出…
【コマワリ空間受講レポート】プロ漫画家が…
コミティアお疲れさま!大感想会
【漫画】ストーリー漫画を作るのが苦手………
【漫画】プロ監視のもと短期間でネームを描…
【漫画】話がうまくまとまらない…どうした…
【漫画】新刊のネームに1ヶ月も詰まってい…
続きを読ませる!! 漫画の秘訣とは?【コ…
ページ上部へ戻る

東京ネームタンク

トップページ
初めての方へ
講師紹介
ネームできる講座
自習相談室
受講生の声
よくある質問
ネームタンクコラム
ご予約・スケジュール
サイトマップ
アクセス
お問い合わせ

株式会社漫画仲間
160-0023 東京都新宿区西新宿 7-5-14 井上ビル12号館 501
Copyright ©  東京ネームタンク All Rights Reserved.
  • rss
  • twitter
  • facebook